学校日記

中学校出前授業(6年)

公開日
2017/03/08
更新日
2017/03/14

できごと

3月8日(水)
 4月には中学生になる6年生が、中学校の先生の出前授業を受けました。今日授業をしてくださったのは、白鴎中学校で理科を担当している依田先生と科学部の生徒2名です。
 最初に依田先生から、「理科で大切なことは、楽しむことと予想すること。」というお話があり、アシスタントの生徒2名が、科学部で研究してきた振り子の実験や剣山を使った力の集中と分散の実験など、興味深い実験を披露してくれました。次に塩化銅の水溶液に電気を通す実験を実際にやらせていただき、実験には危険を伴うこともあるので、様々な約束事を守りながら注意深く行っていかなければならいことを教えていただきました。6年生は、一足早く中学生気分を味わうことができたようです。
 依田先生、科学部の生徒さん、ありがとうございました。