食育“味噌汁”(5年)
- 公開日
- 2016/11/11
- 更新日
- 2016/11/11
できごと
11月11日(金)
5年生の家庭科で栄養士の船田先生が“味噌汁”についての授業を行いました。船田先生は、これまでも各学年で食育に繋がる授業を行ってきましたが、今回は、味噌汁のような日常食の良さを知り、家庭でも作ってみようとする意欲を育てることを目的に行われました。各地の味噌について学んだ後、煮干し、鰹節、昆布から取った出汁を飲み比べ、それぞれの味の違いを体験しました。それぞれの家庭にそれぞれの味噌汁があり、友達の家の味噌汁の具を知って自分の家との違いにビックリしている子もいました。
今回の授業で子ども達は、味噌と出汁の組み合わせで味に広がりが出ることに気がついたようです。時期は未定ですが、この後5年生が考えた味噌汁が給食の献立に登場する予定です。