学校日記

尊徳学習

公開日
2015/12/03
更新日
2015/12/03

できごと

12月3日(木)
 4年生が小田原生まれの偉人、二宮尊徳について学習しました。この日は、講師に尊徳記念館の小泉君夫先生をお招きして、二宮尊徳の生い立ちや業績についてお話しいただきました。
 二宮尊徳と言えば、薪を背負いながら読書をしている幼い頃の金次郎の姿が有名です。(多くの小学校にこの姿の金次郎像がありますが、残念ながら本校にはありません。)今回は、この金次郎像にまつわるエピソードについてもお話しを聞くことができました。この他にも、捨て苗のエピソードや報徳・至誠・勤労・分度・推譲・積小為大など、二宮尊徳の数々の教えについて解説していただきました。
 今回の学習で二宮尊徳の生涯を知ることができ、「二宮尊徳は貧しい暮らしをしていたということがわかりました。」という感想を述べた子供もいました。この後、授業の中でさらに詳しく二宮尊徳について調べ、まとめていく予定です。