学校日記

かまぼこ給食

公開日
2015/11/13
更新日
2015/11/13

できごと

11月13日(金)
 11月15日は“かまぼこの日”です。平安時代の書物に、「永久三年 、関白右大臣東三条へ移御のときの祝宴の図」があり、そこに蒲鉾が載っています。 これが現在わかっている最も古い蒲鉾という文字の載っている書物だそうです。 そこで、永久三年が 西暦1115年 にあたることにちなんで、11月15日を“かまぼこの日” としたそうです。また、 昔は七五三のお祝いの料理に、子供の成長を祝って紅白のかまぼこを用意していたことも理由の一つだそうです。
 本校では、この“かまぼこの日”にちなんで、今日かまぼこ給食を実施しました。献立は、一枚ずつ個包装された小田原かまぼこと小田原産かますの天丼、ちくわののっぺい汁、牛乳でした。この日は、かまぼこについて学習している3年生がかまぼこ給食を食べている様子を新聞社が取材にきました。