学校日記

4年生出前体験教室

公開日
2015/05/25
更新日
2015/05/25

できごと

5月25日(月) 
 4年生は社会科で、「安全なくらしとまちづくり」という学習をしています。5月25日(月)、神奈川県警小田原警察署地域第一課と東町交番から、3名の現職警察官にお越しいただき、警察の仕事について学習しました。
 東町交番の宇賀さんからは、交番の役割についてお話ししていただきましたが、日頃から子どもたちの登下校を見守ってくださっているので、宇賀さんの顔を知っている子どもたちもいました。今度会った時には、大きな声で挨拶ができるといいですね。そして、小田原警察署地域第一課の工藤さんと入内嶋さんからは、警察官の仕事についてお話していただきました。私たちが安心して暮らせるよう、24時間体制で地域の安全を守ってくださっていることがよくわかりました。子どもたちからは、「警察官になろうと思ったきっかけは何ですか?」「警察官の仕事は、どんなことが大変ですか?」などの質問が出され、ご自身の経験をもとに丁寧に答えてくださいました。もしかしたら、今回の授業がきっかけで警察官を目指す子どもがいるかも知れませんね。
 今回は、特別にパトカーの内部を見学させていただきました。めったに見ることのできないパトカーの内部に、子どもたちは興奮を隠しきれない様子でした。また、警棒・刺又(サスマタ)・盾の使い方なども教えていただきました。実物を前にして、子どもたちは食い入るように説明を聞いていました。