校長室だより
- 公開日
- 2016/10/31
- 更新日
- 2016/10/31
校長ブログ
♪ しずかな〜 しずかな〜 ♪
本校では全校児童を縦割りの8つのグループに分け、年間を通してさまざま活動をしていますが、先週の25日(火)には全校で「わんぱくグループ遠足」に行ってきました。
学校を出て木々に囲まれた道を歩き、「小田原こどもの森公園わんぱくランド」に向かいますが、その途中で、深まりゆく秋の陽光を浴びて穏やかにたたずむ昔ながらの建物に目が止まりました。(写真左)山里の秋の風情を感じ、しばし見とれてしまいました。学区内を歩くとこうしたさりげなく美しい風景に出会えることは本校の大きな自慢です。
ところで、朝霜が見られるようになる季節を意味する「霜降(そうこう)」も過ぎ、秋が一段と深まってきましたが、本校の1年生も「実りの秋」を迎えました。
地域の方に育て方を教えていただき、時には世話もしていただきながら、5月に苗植え、7月に草取り、9月につる返しをし、10月に収穫をしました。(写真右)
収穫したさつまいもが入ったコンテナを満足そうに運ぶ子どもたちの笑顔を見ていると、30年ぐらい前に本校が行っていた「いもにパーティー」を思い出しました。
現在のプールがあるところに全校児童が栽培するいも畑があり、苗に水を撒くために校舎の水道場からじょうろやバケツで水を運びました。夏の暑い日の作業は大変でした。
秋に収穫したさつまいもは、ワックス缶などで作った手作りの「かまど」を縦割りグループごとに校庭に置き、その上に大きな鍋を置いていもをゆでました。いもに火が通るまでは、全校集会を行ったり、各グループで遊んだりして待ちました。この頃から本校では縦割りグループでの活動が盛んで、伝統になっているようです。たくさん遊んで楽しんだ後で仲間と食べるいもの味は最高のようで、頬張った子どもたちの満面の笑みは今も覚えています。
さて、今年収穫したいもで、1年生はお世話になった地域の方もお呼びして、「さつまいもパーティー」を開催するそうです。地域の方との絆を一層深めてほしいと思います。