5年社会 水産業
- 公開日
- 2022/06/23
- 更新日
- 2022/06/23
出来事
5年生は水産業の学習に取り組んでいます。
先日、江之浦漁港と早川漁港に見学に行きました。その見学で学んだことを生かして、「これからの水産業に大切なことは何か。」という学習問題を解決するために、様々な視点から調べ学習を進めています。
今日は、水産業の輸出入を取り上げました。社会では、いつも予想をするところから始まります。
輸入の割合が30%くらいと予想する子もいれば、70%くらいじゃないかと予想する子もいました。
結果は約50%です。身近なところに漁港があるのに、半分も外国産のものを食べていると知り、中には「悲しい」「くやしい」という感想をもった子もいました。
次に、詳しい内訳を資料を用いて調べました。輸出入の相手国や品目について調べ、今日の学習のまとめとして、「これから日本は輸入や輸出をどうしていくべきか。」というテーマでそれぞれの意見を書きました。
次回は、「持続可能な水産業」というテーマで、日本各地でどのような工夫をして水産業が行われているかを調べていきます。