学校日記

理科:天気の変化・メダカの誕生

公開日
2022/04/14
更新日
2022/04/14

出来事

5年生の学習の様子です。理科では、「天気の変化」と「メダカの誕生」の学習に取り組んでいます。「天気の変化」では、クロームブックのカメラアプリでタイムラプスの動画を撮影し、空の様子を記録・観察しました。雲の様子と天気との関わり、天気がどのように変化するのかということについて、実際に自分たちが目にしている現象をもとに学習を進めています。
 「メダカの誕生」の学習のために、5年生の教室では、メダカを飼育してます。早くも今週の月曜日にメダカが卵を産卵しました。毎朝、メダカの様子を気にかけてくれている子が何人もいて、卵が産まれてることにも気づいてくれました。月・火・水と3日間連続で産卵したので、1日目の卵、2日目の卵、3日目の卵の様子を顕微鏡で観察しました。メダカの卵がどのように変化していくかは、資料やインターネットで調べればすぐに分かりますし、実際に、理科の学習をする前に、卵を見つけたら自主的に飼育方法などを調べている人もいました。しかし、自分たちが飼育しているメダカで、卵の中に小さなメダカの体ができていく様子などを観察することで、面白さや感動を味わってほしいと思っています。来週の前半には孵化すると思うので、その瞬間も皆で共有できたらと思っています。