駐車についてのご案内
本校は校舎の立地条件から保護者の車での来校を認めている数少ない学校です。駐車方法は次ようにご協力ください。
①原則は詰め込み駐車となりますが、最近は赤字で添付した資料のような駐車方法を推奨しています。
②まずは「前々庭の駐車方法」のように駐車していただきます。(雨天時はぬかるみます)
➂前々庭が満車になりそうなら、上庭横を利用してください。
④前々庭から上庭横への移動と上庭横から校舎への移動は「上庭横への移動案内」を確認してください。
➄上庭横の駐車は「上庭横の駐車方法」のように駐車していただきます。(雨天時はぬかるみます)
⑥上庭横も満車になりそうだったら、前々庭へ戻り、駐車スペースの通路を奥から埋めるように詰め込み駐車をしていただきます。
⑦前々庭⇔上庭横の道はすれ違いが大変なので、乗り合わせをお考えください。
⑧行事後に学校を直ちに出られたい方は前々庭や上庭横に駐車することをお勧めできません。
⑨前々庭や上庭横での事故や前々庭⇔上庭横の移動に伴う事故について本校では責任を負えません。
新着記事
- 
                
 - 
                
 - 
                
前半は感震ブレーカーの仕組みが図を見ながら分かりやすく説明されました。小田原市でもこのブレーカーの設置を推奨しているそうです。後半はスマートメーターがテーマです。訪問検診が不要になり、復旧も早い、とい...
2025/11/04
できごと
 - 
                
 - 
                
 - 
                
 - 
                
「たこ焼きパンの価格」をテーマにおき、需要曲線、供給曲線、均衡価格という言葉がグラフで説明されていきます。経済がとても分かりやすく心と頭に入ってきました。できるだけ「たこ焼きパン」が安く購入できますよ...
2025/10/31
できごと
 - 
                
 - 
                
ふれあいファームでは「かぶの栽培」が始まりました。本日は夕方雨予報ということで、早めに教室にもどり、PCを使って調べ学習に入りました。自分の手で作物を栽培し、調理する。SDGSの取組が光る授業形態です...
2025/10/31
できごと
 - 
                
玄関隅の小さな園庭の風景が心をなごめてくれます。トレニアは仲良く顔を寄せ合い、バラは誇らしげに空を眺めていました。校務用員さんの思いやりにより広がる「小さな世界」です。
2025/10/31
できごと
 - 
                
 - 
                
図書展示コーナーが司書さんによりリニューアルされています。毎月「季節の本」がポップを付けて登場します。今回は太宰治の本に興味が湧きました。難しいと思っていた本がページを開くと分かりやすく、心に入ってき...
2025/10/30
できごと
 - 
                
秋晴れの下でTボールに取り組んでいます。「打ってもいいですか」と必ず相手チームの準備を確認してからバットを振ります。お互いに声を掛け合いながらチームワークを学んでいます。
2025/10/30
できごと
 - 
                
本日の献立は「麦入りご飯、さわらの塩こうじ焼き、肉じゃが」です。毎日いただいている給食からも学ぶことは多いことでしょう。何より「感謝の気持ち」が学びの原点になります。
2025/10/30
できごと
 - 
                
いろいろな色彩、タッチを用いて「表現」しています。本時は仲間の作品を順番に鑑賞して感想をコメントしています。他者から言葉をもらうことで作品に一層の輝きが出てくるようです。
2025/10/30
できごと
 - 
                
平行線の性質について学びを深めています。平行な2本の直線に一本の直線が交わると角度が生まれます。人と人をつなぐと、やはり「角度」のようなものが生じます。その「角度」がおだやかでありますように…。
2025/10/30
できごと
 - 
                
 - 
                
 - 
                
テスト一週間前になりました。各教室では放課後学習会が開かれ、教科の先生がより丁寧に説明をしています。先生と生徒が仲良く勉強に取り組む姿は学校の原風景と言えるでしょう。
2025/10/29
できごと
 - 
                
1年生はSTEAM教育で防災学習に取り組んでいます。本日は出前講座ということで市より専門の講師が来校され授業を展開してくれました。自助、共助、という言葉が出てきました。いざという時の備えが大切であるこ...
2025/10/29
できごと
 
行事予定
- 
                
第2回定期テスト、給食なし
2025年11月5日 (水)
 - 
                
第2回定期テスト、給食なし
2025年11月6日 (木)
 - 
                
第2回定期テスト
2025年11月7日 (金)
 - 
                
第Ⅱ期時間割開始、生徒総会
2025年11月10日 (月)