駐車についてのご案内

本校は校舎の立地条件から保護者の車での来校を認めている数少ない学校です。駐車方法は次ようにご協力ください。

①原則は詰め込み駐車となりますが、最近は赤字で添付した資料のような駐車方法を推奨しています。

②まずは「前々庭の駐車方法」のように駐車していただきます。(雨天時はぬかるみます)

➂前々庭が満車になりそうなら、上庭横を利用してください。

④前々庭から上庭横への移動と上庭横から校舎への移動は「上庭横への移動案内」を確認してください。

➄上庭横の駐車は「上庭横の駐車方法」のように駐車していただきます。(雨天時はぬかるみます)

⑥上庭横も満車になりそうだったら、前々庭へ戻り、駐車スペースの通路を奥から埋めるように詰め込み駐車をしていただきます。

⑦前々庭⇔上庭横の道はすれ違いが大変なので、乗り合わせをお考えください。

⑧行事後に学校を直ちに出られたい方は前々庭や上庭横に駐車することをお勧めできません。

⑨前々庭や上庭横での事故や前々庭⇔上庭横の移動に伴う事故について本校では責任を負えません。


新着記事

  • 間引き

    昼下がりの外はかなりの暑さです。はさみを持ち、生徒たちは慎重に2本を間引き、残った1本に思いをかけます。間引きした葉を口にした生徒は「カイワレ大根の味」「大人の味」とつぶやいていました。自分の鉢に向か...

    2025/09/30

    できごと

  • 2年生技術科

    「やる気スイッチは自分で押さないとダメです」「聞く耳を持つ」の指導教諭の言葉から授業がスタートしました。本時は「ダイコンの間引き2」がテーマです。3本を1本にするには勇気と覚悟が必要です。教諭の言葉を...

    2025/09/30

    できごと

  • 930昼休みの風景

    3年生の練習からは貫禄が漂いはじめています。教室や音楽室で自分たちの世界を築き上げています。担任教諭はその姿を優しく見守り続けます。

    2025/09/30

    できごと

  • 930給食Time

    給食の準備がとても早い1年生。「担任の先生がいない?」と思いきや生徒と一緒に仲良く給食を食べていました。「仲良きことは美しき哉」和気あいあいとした給食Timeです!本日のメニューは「ヤンニョムチキン、...

    2025/09/30

    できごと

  • 1年生技術科

    サンドペーパーの種類が解説されています。番手が上がるほど目が細かくなります。指導教諭はおもむろに窓を擦り始めました。生徒から「傷がついてしまう…」との声もありましたが、やすりで擦った後はピカピカの窓ガ...

    2025/09/30

    できごと

  • 929夕暮れ時

    秋は空に趣があります。学び舎を照らす夕日に、感謝と明日への願いを託します。

    2025/09/29

    できごと

  • 5校時、道徳

    5校時は「道徳」です。写真は1年生の授業風景です。本時は担任でない教諭が授業を担当し、生徒の考えを引き出しています。学校全体で道徳の授業が進化を続けています。

    2025/09/29

    できごと

  • 929お昼の風景

    3年生、1年生の合唱練習です。週のはじまり、これからエンジンがかかってくるのでしょう。「歌は心」クラスの絆が深まりますように。

    2025/09/29

    できごと

  • 929給食Time(肉の日です)

    3年生の給食準備風景です。本日は卒業アルバム用のスナップ写真の撮影が行われています。献立は「ソフトフランスパン、豚ひき肉のインド風煮、コーンのソテー、ぶどうゼリー」です。異国情緒豊かな給食を美味しくい...

    2025/09/29

    できごと

  • みんなで耕す

    地道な作業が継続され、畑の中にうねが出来てきました。土嚢鉢を運ぶ人からは「意外に重い」とのつぶやきが…。土に命が宿ることを知る授業展開です。

    2025/09/29

    できごと

  • 玄関の風景

    玄関はいつもきれいに清掃が為され、季節の風物詩が置かれています。見る人の心を暫し和め、気持ちを静めてくれます。

    2025/09/29

    できごと

  • 929「耕す」4,5組」

    ふれあいファームでは、スコップで「耕す」作業中です。ダイコン栽培の準備をしています。農業は見ている以上に重労働でたいへんであることを、身をもって学ぶ時間となっています。

    2025/09/29

    できごと

  • 928男子バスケットボール新人大会

    お昼からは男子バスケットボールの試合です。始まりから終わりまでシーソーゲームが展開されました。見ている側は「手に汗にぎる状態」が続きます。最後5秒にしてワンゴール差を守り、相手チームに勝つことができま...

    2025/09/28

    できごと

  • 928バスケットボール新人大会

    バスケットボールの新人大会が相洋高校のきれいな体育館をお借りして開催されています。城南女子チームはスタートアップで相手にリードしましたが、後半に逆転を許し、惜敗となりました。はつらつとしたプレーの数々...

    2025/09/28

    できごと

  • 926夕暮れどき

    体育館横に白い小さなお花や彼岸花が咲いています。目立たない所で、美しい自然がひっそりと花を咲かせています。「認めてもらおう」なんて甘えはまったくありません。自然から学ぶことがたくさんある夕暮れです。

    2025/09/26

    できごと

  • ホッと一息

    心がホッとなごむホワイトボードに出会いました。コーヒーブレイクTimeとしたい時間です…。16:00…

    2025/09/26

    できごと

  • 帰りの会にて

    体育館では1年生、視聴覚室では2年生が元気いっぱいに合唱練習中です。6時間の授業を終えた後でも生徒たちはまだまだエネルギーをためているようです。大人はやや疲れ気味ですが、生徒に負けるわけにはいきません...

    2025/09/26

    できごと

  • 1年生道徳

    6校時、1年生は道徳に臨んでいました。それぞれのクラスの雰囲気で、対話を交わしながら授業が進んでいきます。「誰もが平等に意見を言える」優しさが教室を包みこんでいました。

    2025/09/26

    できごと

  • 926昼休みの風景

    1年生,2年生の合唱練習の風景です。伴奏者はいつも孤独を乗り越え、クラスを支えています。廊下では生徒の輪の中に入り一緒に歌い込む担当教諭の姿があります。練習風景にこそ合唱の醍醐味が確かに存在します!

    2025/09/26

    できごと

  • 926給食Time

    1年生の教室では担当教諭が各班を巡り、「おかわり」を希望する生徒に配膳していました。本日の献立は「ごんぎつねご飯、さつまいもの豚汁」です。メニューも秋らしく、とてもおいしくいただきました。

    2025/09/26

    できごと

行事予定

  • 1・2年合唱リハーサル

    2025年10月2日 (木)

  • 学習発表会展示前日準備

    2025年10月3日 (金)

  • 地区中学校英語発表会

    2025年10月4日 (土)

  • 学習発表会展示(~9日)、3年合唱リハーサル

    2025年10月6日 (月)

一覧を見る