駐車についてのご案内
本校は校舎の立地条件から保護者の車での来校を認めている数少ない学校です。駐車方法は次ようにご協力ください。
①原則は詰め込み駐車となりますが、最近は赤字で添付した資料のような駐車方法を推奨しています。
②まずは「前々庭の駐車方法」のように駐車していただきます。(雨天時はぬかるみます)
➂前々庭が満車になりそうなら、上庭横を利用してください。
④前々庭から上庭横への移動と上庭横から校舎への移動は「上庭横への移動案内」を確認してください。
➄上庭横の駐車は「上庭横の駐車方法」のように駐車していただきます。(雨天時はぬかるみます)
⑥上庭横も満車になりそうだったら、前々庭へ戻り、駐車スペースの通路を奥から埋めるように詰め込み駐車をしていただきます。
⑦前々庭⇔上庭横の道はすれ違いが大変なので、乗り合わせをお考えください。
⑧行事後に学校を直ちに出られたい方は前々庭や上庭横に駐車することをお勧めできません。
⑨前々庭や上庭横での事故や前々庭⇔上庭横の移動に伴う事故について本校では責任を負えません。
新着記事
-
今日は部活動がありません。2年生は自分の大根の鉢を心配そうに眺め、職員室にいる教諭のもとへ相談に向かっていました。大事にされるほど、立派に生長してくれることでしょう。人も同じかもしれません…。
2025/09/18
できごと
-
アイランドでは科学部員と顧問教諭が仲良く枝豆に水をあげています。部員が「試しに生で食べてみる」と、感想は「う~ん?」。正に「枝から生えている」ので「枝豆」が実感される風景です。
2025/09/18
できごと
-
給食の準備が早い1年生、生徒会役員選挙に向けての意見放送を聞きながらの給食Timeです。「ツナとコーンの彩り丼、鶏団子汁、ヨーグルト」をとてもおいしくいただきました。ピースサインをありがとう!
2025/09/18
できごと
-
4校時、「植物の蒸散」をテーマとして研究授業が公開されています。デジタル教科書等の映像を使い、光合成や呼吸のしくみが分かりやすく解説されます。「どうすれば蒸散のしくみが確かめられるか?」生徒が思考する...
2025/09/18
できごと
-
大根栽培の鉢に防虫ネットが張られ、しばらくの間、小さな緑の葉と茎を守ることになります。几帳面な作業から整然とした光景が生まれています。登校した生徒たちと教諭との会話も、季節の風物詩を背景として弾んでい...
2025/09/18
できごと
-
朝、大根に水をあげている技術科教諭から「シャッターチャンスです」と声をかけられました。土嚢鉢にアカボシゴマダラ(タテハチョウ科)がとまっていました。奄美諸島に存在する憧れの珍種、中国大陸亜種、とありま...
2025/09/18
できごと
-
生徒会本部役員の発案で始めたプロジェクトです。放課後になって生徒ボランティア40名で通学路の清掃活動をしながら、学区にある歴史的建造物を生徒会本部役員の説明で学ぶとともに、12月6日に火伏祭りが開催さ...
2025/09/17
できごと
-
大型扇風機の送風を受けながら、体育館ではバレーボールの授業が明るく展開されています。チームで取り組むスポーツには心をなごめる効果があるようです。「仲よきことは美しき哉」。
2025/09/17
できごと
-
-
-
個人情報保護、情報公開等々の言葉が本時のテーマです。「食品のパッケージに記載されている内容をよく見る人?」の問いかけに手をあげて答える生徒もいました。今日的な課題が授業の中で扱われ、生徒たちは興味津々...
2025/09/16
できごと
-
4つの芽のうち、どれを間引くか、生徒たちは悩ましい表情です。この一週間で随分と生長したダイコンの芽に愛着が湧いているのです。肥料のあげ方も講義で学んだ円の形を実践していました。自分で育てることで、ダイ...
2025/09/16
できごと
-
「ダイコンの間引き1」「化成肥料」と板書にあります。先週、種を植えたダイコンの芽について、本時は「間引き」と「肥料を与える」ことを行います。それぞれに意味があり、正しいやり方があることを教諭の説明から...
2025/09/16
できごと
-
放課後のグラウンドではサッカー部員が地域指導者の方と練習に励んでいます。少人数ですが、それぞれが丁寧にボールを追う姿があります。新人大会に向けては合同チームを編成する予定です。ファイトです!
2025/09/12
できごと
-
2年生が技術科で栽培中の大根の芽が可愛く出てきました。いつもより多くの生徒たちが鉢の周りに集まっています。野菜の生育を見守る優しい表情が、週末の学校を一層おだやかにしています。
2025/09/12
できごと
-
「これは、いざというとき、あなたの命を守る大切な訓練です…」の放送があり、午後の時間で予告なしの避難訓練が実施されました。生徒たちの真面目な表情、動きが印象に残りました。担当教諭からは「自然の力をコン...
2025/09/12
できごと
-
合唱曲「コスモス」が音楽室から聞こえてきました。「夏の草原に 銀河は高く歌う…」宇宙のように大きな心でクラスの合唱が仕上がる予定です。地道なパート練習の成果が10月に発揮されることでしょう。
2025/09/12
できごと
-
バレーボールの実技練習に取り組みながら、合間に「話し合い活動」が入ります。スポーツでも仕事でもコミュニケーションは大切で、組織を向上させる大切な要素になります。
2025/09/12
できごと
-
-
3年生、2年生の朝読書Timeの教室の風景です。「落ち着いて読書ができる時間があることの幸せ」、決して当たり前ではないことに気づくときがあります。私は「夢十夜」を読んでいます。
2025/09/12
できごと
行事予定
-
部活動なし
2025年9月18日 (木)
-
地区中総体パラスポーツの部
2025年9月19日 (金)
-
秋分の日
2025年9月23日 (火)
-
生徒会本部役員選挙立会演説会
2025年9月24日 (水)
-
合唱発表会特別日課開始
2025年9月25日 (木)