駐車についてのご案内
本校は校舎の立地条件から保護者の車での来校を認めている数少ない学校です。駐車方法は次ようにご協力ください。
①原則は詰め込み駐車となりますが、最近は赤字で添付した資料のような駐車方法を推奨しています。
②まずは「前々庭の駐車方法」のように駐車していただきます。(雨天時はぬかるみます)
➂前々庭が満車になりそうなら、上庭横を利用してください。
④前々庭から上庭横への移動と上庭横から校舎への移動は「上庭横への移動案内」を確認してください。
➄上庭横の駐車は「上庭横の駐車方法」のように駐車していただきます。(雨天時はぬかるみます)
⑥上庭横も満車になりそうだったら、前々庭へ戻り、駐車スペースの通路を奥から埋めるように詰め込み駐車をしていただきます。
⑦前々庭⇔上庭横の道はすれ違いが大変なので、乗り合わせをお考えください。
⑧行事後に学校を直ちに出られたい方は前々庭や上庭横に駐車することをお勧めできません。
⑨前々庭や上庭横での事故や前々庭⇔上庭横の移動に伴う事故について本校では責任を負えません。
新着記事
-
-
技術科のサマースクール、午後の部です。こてを用いてティシュBOXに焼き印をつけています。とても精緻な作業で集中力が必要になります。教諭の言葉に励まされ、作品が美しく完成しました。
2025/07/29
できごと
-
-
1年生は箸置き、2年生は行灯の部品の磨き作業に集中しています。指導教諭は先輩が制作した行灯に明かりを灯し、生徒たちの制作意欲を高めていました。
2025/07/29
できごと
-
-
-
3年生が2年生の時に制作したLED行灯に装飾を施す作業に取り組んでいます。それぞれに灯りが映える模様をランプの部分に貼り付けています。扇風機の回る技術科室で、仲間や先生と過ごした時間が「2025夏の記...
2025/07/29
できごと
-
-
-
県大会に出場できるのは地区予選を勝ち抜いてきた代表チームです。城南チームは惜しくも一回戦で負けてしまいましたが、応援を含め、貴重な時間を経験することができました。遠路、お疲れさまでした。
2025/07/28
できごと
-
横須賀、不入斗の地にて県大会が開催されました。朝、横須賀の空に不死鳥のような雲を見ました。午後から、本校のバドミントン部が一回戦に臨みました。
2025/07/28
できごと
-
-
グラウンドではサッカー部が顧問の先生、地域指導者とともに練習に励んでいます。「灼熱」の中で、土とほこりにまみれながらの練習です。きっと「何か大切なもの」が身につくことでしょう。
2025/07/26
できごと
-
-
-
-
夏休みが始まってまだまだ気持ちに余裕のある頃でしょうか。今が一番「いい時」かもしれません…。空やヒマワリは自分のペースで夏を演出してくれます。きっと自然界は「優しい自己肯定感」に包まれているのでしょう...
2025/07/25
できごと
-
夏休みの美術部はいつもに増してチームワークを高めています。看板、学習発表会のシンボルマーク等々、の作成に「みんなで」取り組んでいます。一枚の作品をみんなの手で作る活動は城南中学校ならでは、かもしれませ...
2025/07/25
できごと
-
夏を早めに終えていくヒマワリ、今が最盛期のヒマワリ、これから咲こうとするヒマワリ…。自然界は実に潔く淡々と時間を進めています。人間のようにだだをこねたりしません。
2025/07/24
できごと
-
城南中学校の美術部の伝統として「みんなで描く」があります。気持ちが合わないと難しい作業です。本日も各パートがテーマを決め、心を合わせて部活動に集中しています。
2025/07/24
できごと