• さくら

  • 70周年2

  • 相模湾

駐車についてのご案内

本校は校舎の立地条件から保護者の車での来校を認めている数少ない学校です。駐車方法は次ようにご協力ください。

①原則は詰め込み駐車となりますが、最近は赤字で添付した資料のような駐車方法を推奨しています。

②まずは「前々庭の駐車方法」のように駐車していただきます。(雨天時はぬかるみます)

➂前々庭が満車になりそうなら、上庭横を利用してください。

④前々庭から上庭横への移動と上庭横から校舎への移動は「上庭横への移動案内」を確認してください。

➄上庭横の駐車は「上庭横の駐車方法」のように駐車していただきます。(雨天時はぬかるみます)

⑥上庭横も満車になりそうだったら、前々庭へ戻り、駐車スペースの通路を奥から埋めるように詰め込み駐車をしていただきます。

⑦前々庭⇔上庭横の道はすれ違いが大変なので、乗り合わせをお考えください。

⑧行事後に学校を直ちに出られたい方は前々庭や上庭横に駐車することをお勧めできません。

⑨前々庭や上庭横での事故や前々庭⇔上庭横の移動に伴う事故について本校では責任を負えません。


新着記事

  • 725界隈の風景

    夏の昼下がり、学校から眺める景色は「夏休みそのもの」といった装いです。「何をすればいいのか…」そう思っているうちに夏休みが進んでいってしまいます。

    2025/07/25

    できごと

  • 体育館では

    体育館ではバスケットボール部が顧問の先生とともに練習中です。暑さの中での部活動、「夏に鍛える」のイメージです。

    2025/07/25

    できごと

  • 725夏の風景

    夏休みが始まってまだまだ気持ちに余裕のある頃でしょうか。今が一番「いい時」かもしれません…。空やヒマワリは自分のペースで夏を演出してくれます。きっと自然界は「優しい自己肯定感」に包まれているのでしょう...

    2025/07/25

    できごと

  • 725美術部の活動

    夏休みの美術部はいつもに増してチームワークを高めています。看板、学習発表会のシンボルマーク等々、の作成に「みんなで」取り組んでいます。一枚の作品をみんなの手で作る活動は城南中学校ならでは、かもしれませ...

    2025/07/25

    できごと

  • ひまわりの姿

    夏を早めに終えていくヒマワリ、今が最盛期のヒマワリ、これから咲こうとするヒマワリ…。自然界は実に潔く淡々と時間を進めています。人間のようにだだをこねたりしません。

    2025/07/24

    できごと

  • 724美術部

    城南中学校の美術部の伝統として「みんなで描く」があります。気持ちが合わないと難しい作業です。本日も各パートがテーマを決め、心を合わせて部活動に集中しています。

    2025/07/24

    できごと

  • 724夏休みの風景

    夏の陽を浴びながらテニス部が顧問の先生とともに練習に励んでいます。学生時代の部活動の風景は、大人になった頃、宝物のような記憶となって蘇ることでしょう。

    2025/07/24

    できごと

  • 723夏休みの風物詩

    大きく背の高いヒマワリは開花のピークを過ぎたようです。その合間にかわいい子どものようなヒマワリがいつの間にか咲いていました。

    2025/07/23

    できごと

  • 723美術部

    汗をかきながら部活動に登校して来る美術部の面々。それぞれが自分のテーマを決めて地道に活動しています。「活動風景そのものがひとつの作品」となっている感じです。

    2025/07/23

    できごと

  • 721,海の日の大会

    21日(月)海の日、小田原アリーナにて県西ブロック中学校総合体育大会バドミントンの部が開催されました。個人、ダブルスとそれぞれに粘り強い試合を展開する城南チームです。観覧席からの応援は伝統的に力強く、...

    2025/07/21

    できごと

  • 718放課後の風景

    午後、校内研究全体会が行われました。各グループに分かれ、より良い授業作りについての勉強会です。授業は学校の命で、大人も勉強は不可欠です。

    2025/07/18

    できごと

  • 718ふれあいファームにて

    ふれあいファームではオクラが青々と生長し、きれいな黄色い花をつけています。生徒たちが熱心に水をあげる風景をトンボが悠々と眺めていました。「ご苦労様」とつぶやいているようでした。

    2025/07/18

    できごと

  • 718全校集会(放送)

    夏休み前の全校集会です。暑さ対策として放送集会の形となりました。各教室では真摯に放送の声に耳を傾ける生徒の姿がありました。安全安心で、よい夏休みとしてください。

    2025/07/18

    できごと

  • 717夜の図書室

    17日(木)19:00より学区青少年健全育成協議会が図書室にて開催されました。窓から優しい夜風が入り、終始和やかな雰囲気で会が進行しました。地域の方々のご協力に感謝いたします。

    2025/07/18

    できごと

  • 放課後の風景

    帰りの会が終わると机や椅子を廊下に出し、教室の床にワックスを塗布しました。教室に磨きがかかって9月を迎えることができます。

    2025/07/17

    できごと

  • 6校時、大掃除

    6校時、夏休み前の大掃除がありました。写真は正面玄関付近の様子です。一生懸命に汗を流しながら掃除に臨む生徒の姿がありました。

    2025/07/17

    できごと

  • 717夏の扉

    もうすぐ「梅雨明け」でしょうか。空を眺めると心が明るくなります。歌手MSさんの歌う「夏の扉」が蘇ります…。

    2025/07/17

    できごと

  • 717給食Time

    給食の時間に各教室にお邪魔しました。どの教室も落ち着いて給食を食べています。担任の先生が休みの教室には他学年の先生が入り、一緒に給食を食べていました。優しいピースサインや、ユニークな似顔絵?に出会うこ...

    2025/07/17

    できごと

  • 迫力ある3年生の歌声

    練習の録音を聞き、パートごとに話し合い、課題を自分たちで見つけて、歌い込んでいきます。その声量は迫力十分です。迫力があり過ぎて指導教諭からは「最初からMaxで…」とのアドバイスが。何はともあれ、元気が...

    2025/07/16

    できごと

  • 4,5組理科

    理科室では「酸素をつくる」をテーマに実験が行われています。過酸化水素水に二酸化マンガンを加えると黒く変色しブクブクと泡立ち酸素が発生します。指導教諭の具体的な説明が化学反応への関心意欲を高めます。「化...

    2025/07/16

    できごと

行事予定

対象の予定はありません

一覧を見る