小田原市立城南中学校
配色
文字
学校日記メニュー
2年生進路学習
できごと
近隣の4校の高校の先生をお招きして進路学習会が開催されています。そろそろ自分の進...
1126給食Time
本日の献立は「もやしラーメン、青のりポテト、ウインナー」です。生徒たちにとって、...
2年生家庭科
エプロン制作も佳境に入りました。今日は中間提出、とのことで生徒たちの表情にも一層...
歩をとめて…
蜘蛛が巣を作り、空中にとまっているように見えます。「ときには歩みを止め、じっくり...
1126 落葉
体育館横の城南の森に落葉が重なっています。その中の一枚に、そろそろ土に帰ろうとし...
ダイコンを見つめるまなざし
葉を落としたダイコンは教諭によりその重量を計測されます。どのダイコンにもツヤがあ...
2-2技術科
6校時は2組が収穫に臨みました。ここ数年ダイコン収穫の日に雨が降った記憶がありま...
2-1技術科
5校時、いよいよ収穫の瞬間を迎えます。指導教諭からは本時の流れの説明があり、その...
工事が始まります
足場が組まれ、特別教室への空調設備の取り付け工事が本格的に始まりました。工事を担...
4,5組音楽
音楽室からは箏の美しい音色が聞こえてきます。中には楽譜を暗記して演奏に臨んでいる...
3年生数学科
図形の証明がテーマです。「中点連結定理」がキーワードのようです。板書のように自分...
1125 朝の風景
本日は2年生が技術科で大事に栽培してきたダイコンの収穫の日です。ひと足先に自分の...
1121 夕暮れどき
何とか金曜日まで辿り着くことができました。「苦しき時の友となれ…」がんばってくれ...
3年生学級活動
あなたのお悩み解決します。ということで「お悩み解決シート」の制作を班の仲間と和気...
1121 シェイクアウト
昼休み緊急地震速報音が流され、シェイクアウト訓練が実施されました。写真は訓練が終...
1121 給食Time
本日の献立は「ソイ酢豚、コーンのスープ」です。週末のメニューは疲れ気味の心身をほ...
各校で工夫を凝らしたブースが登場
得点の書かれた紙を取り合うめんこをやらせてもらうと、つい夢中になってしまいました...
1121 市校外学習会にて
小田原アリーナにて市特別支援教育校外学習会が開催されています。各校、工夫を凝らし...
1120 夕暮れどき
「秋は夕暮れ 夕日のさして 山の端いと近うなりたる…」清...
3年生家庭科
お弁当袋作りが始まります。本時はお気に入りの柄の布を裁断しています。来年の今頃は...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
RSS