学校日記メニュー

学校日記

AED

公開日
2020/07/28
更新日
2020/07/28

校長のつぶやき

 昨晩、NHKの「逆転人生」という番組を見ました。
 新聞の番組欄には「娘の急死 学校で何が起きたのか 真相を求め裁判を決意 魂の対話で事態が逆転 命救うマニュアル誕生」と書かれていました。
 非常に重たい内容だったので、一瞬見ようかどうか迷ったのですが見ることにしました。
 数年前、さいたま市の小学6年生が駅伝選考のレースを走っているときに意識をなくし、そのときの救急体制に間違えがあったのではないかということが発端です。
 このとき、その学校の職員が確認したところでは脈も呼吸もあったと判断したというのですが、救急車が到着するまでの間、AEDさえ使用していれば、もしかしたら助かっていたかもしれないというものでした。

 本校でも、生徒が倒れたりした際には、現場に急行する職員は職員室前からAEDと携帯電話を持って行くようにしています。職員は定期的にAEDの研修を受けていますが、おそらく実際に人命救助で使用した職員はいないと思います。使用する際には躊躇してしまうかもしれませんが、昨日この番組を見て、AEDが必要かどうかはAEDそのものが判断するので、躊躇せず使用すべきということを再確認しました。

 地域の皆様も何かAEDが必要な事態が起きた場合は、本校の職員室前に設置してありますのでご連絡ください。