学校日記メニュー

学校日記

今日(7/6)の3校時

公開日
2020/07/06
更新日
2020/07/06

できごと

 今日は、大雨警報が発令されているものの、今は小康状態が続いています。
 授業も普段どうり進行しています。
 今日の3校時の生徒たちのようすは・・・

4・5組 今日は6人中2人が欠席をしています。交流授業に参加している生徒が1名、クールダウンの時間に切り替えて自己課題に取り組んでいる生徒が2名、美術のモザイクアートを根気強く行っている生徒が1名です。モザイクアートは着々と進んでいます。

1年1組 内田先生の国語は文法を学んでいます。例文を考える際、時折内田先生が生徒たちの誘導に引っかかり戦隊ヒーローの話になることがあるようです。

1年2組 三浦先生と香川先生の理科は、いよいよ顕微鏡を扱い始めました。「見えた!見えた!」覗かせてもらうとゾウリムシが見えました。授業後の手指消毒も徹底します。

2年1組 国語が英語へ授業変更です。「be goinng to 原型」すでに決まっている予定や計画を言い表す際に使います。「わたしは、もうすぐお昼ご飯を食べる予定です。」さあ、英文にしてみてください。

2年2組 英語が音楽に授業変更です。バッハの小フーガト短調の鑑賞です。パイプオルガンの幻想な音色に引き込まれます。

3年1組 関野先生の社会科です。第2次世界大戦におけるヨーロッパの状況を学んでいます。悲劇を繰り返さないように歴史を学ぶのだと思うのですが、なぜ戦争はなくならないのでしょうか。

3年2組 奥津先生の体育です。体育館でグループごとにダンスを考えています。3年生が下級生を引っぱる活動として授業で取り組んでいます。