偶数グループの3校時
- 公開日
- 2020/06/04
- 更新日
- 2020/06/04
できごと
分散登校授業も3日目となりました。先生の自己紹介やファイルやワークの配付、宿題の回収などの授業もそろそろ終わりかもしれません。
明日あたりからは各教科の内容に入っていくと思います。
1年1組 西山先生の数学です。1年生の数学は週4時間のうち1時間だけ西山先生が受け持ちます。
1年2組 住友先生の国語です。初の国語授業できれいなブルーのファイルが配られました。これから中に学習の成果物が入り始めます。
2年1組 山口先生の社会です。休業中ホームページの課題で出題された「蘇(そ)」について解説がありました。先生が実際につくったので解説にも説得力があります。
2年2組 岩見先生の音楽です。ガイダンスの後「トッカータとフーガ」を鑑賞しました。
3年1組 関野先生の社会です。東北地方について学びました。東日本大震災の話もありました。
3年2組 香川先生の理科です。今日は初任者研修指導員の遠藤先生が授業に加わっています。教えている香川先生も学んでいます。
明日は金曜日です。毎日半日とはいえ子どもたちも久しぶりの学校生活で疲れていると思います。
先生たちはマスクをつけた状態で話し続けていますので、結構暑さがこたえています。先生達は午前と午後のダブルヘッダーなのでこの後の清掃・消毒後はグッタリしてしまいます。
一日も早いコロナの終息を願うばかりです。