小田原市立城北中学校
配色
文字
学校日記メニュー
3年1組 音楽の授業
できごと
3年1組は、合唱祭で「虹」を歌います。 今日は、パート練習で何回も繰り返してC...
さつまいもの収穫
6組の畑と技術科の畑では、さつまいもが収穫できました。 写真は技術科の畑で採れた...
文化活動発表会実行委員会
今日の放課後に、文化活動発表会実行委員会が行われました。 内容は、合唱祭の発表...
第2回定期テスト
今日から第2回定期テストが始まりました。 中学校生活で全12回行われますが、3...
新しいマウンドと雑草
9月6日以降、生徒の帰宅時の様子を見ていると、必ずと言っていいほど野球のマウンド...
校内では
校内では様々な生徒の様子や掲示物などが見られます。 3年1組数学科、グループワ...
昨日に比べて
昨日は雨がずっと降っており、特に帰宅時に一番雨が強かったため、びしょ濡れで帰宅し...
だいぶ慣れました
3年生の理科の小テストはGoogle Formsを利用しています。 20分の制限...
木材加工で創造の実現
2年生技術、木材加工を中心とした材料加工による作品作りが6月頃から続いています...
雨
朝から雨です。体育のソフトボールを楽しみにしていた生徒が嘆いています。 雨が降...
6組 8・9月はり絵
夏休み前から作成している、はり絵が完成しました。 夏休みもあっという間に過ぎ、9...
農園管理実習
2年生では学年全員で分担した農業を行っています。今日は2−4が雑草取り、ピーマ...
技術科1年生
技術科1年生の授業、Googleスライドの操作スキルを向上させ、プレゼンテーシ...
体育のソフトボール
9月8日、1時間目、3Fから運動場を見ると、1年生がソフトボールをしていました。...
2年生の廊下
2年生の廊下を見ると、壁に、学年委員の生徒たちが夏休み前に作成した前期学年目標...
昔の最先端プログラミング
3年生技術科、教室全面に1983年登場のファミリーコンピュータの画面がうつりま...
トマトの土を次の作物へ
2年生技術科、夏野菜で育てていたミニトマトとピーマンはこの夏にたくさん収穫する...
授業の様子
9月6日(月)1時間目の授業の様子。 2年家庭科では、消費者生活について学習...
ライブ配信の操作練習
ライブ配信にはGoogle meetというアプリケーションを使います。 こ...
HP掲載資料
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2021年9月
RSS