小田原市立城北中学校
配色
文字
学校日記メニュー
お花をいただきました。
できごと
地域自治会の方からお花をいただきました。本校職員が一つひとつ丁寧に鉢に植え替えま...
汗を流しながらの作業
職員室では飛沫防止ビニールを張る作業が、職員の手で行われました。「今あるものを、...
おだやかな言葉で
小川のせせらぎ、鳥のさえずり、いずれも小さくささくような音の方が心に染み入ります...
出会い
登校日の風景を眺めていますと、「人は人と出会って人となり得る」という言葉の意味が...
学年別登校日
本日は3回目の学年別登校日です。8時頃からちらほらと生徒の姿が見られました。落ち...
自然の力
先日、きれいな花を咲かせていたタンポポがいつの間にか綿帽子に姿を変えていました。...
明日は登校日。職員も準備しています。
明日5月26日は登校日です。今日の午前中、職員が生徒一人一人の封筒に課題を詰め...
早朝の点検作業
月曜日の朝、7時前より電気屋さんが来校され、点検作業に入りました。かげで学校を支...
時には心を澄まして
静かに耳を澄ましてみれば、鳥のさえずりや小川のせせらぎのきれいな音が心に染み入っ...
金曜日の朝
生徒の登校した後には、たくさんの足跡が残されていました。足跡の一つひとつに生徒の...
学校司書さんより
休校期間中の対応として文書での本の貸し出しの受付が始まりました 5/19の登校日...
柔軟な考え方で
「しなやかに歌って淋しい時は、しなやかに歌ってこの歌を…」鳥たちの音色がそんな歌...
真面目な姿
お昼前に雨が上がり、蒸し暑さが出てきました。登校する生徒たちは「おはようございま...
雨の登校日
雨の登校日となりました。生徒の姿が新緑の中から現れると、自然に心が和みました。蛙...
19日(火),各学年4組の登校場所
お知らせ
明日は降水確率が高いので、登校場所をグランドから変更します。4組は東昇降口となり...
19日(火),各学年3組の登校場所
3組は体育館と部室倉庫の間の渡りになります。当日看板を置きます。安心して登校して...
19日(火),各学年2組,6組の登校場所
2組,6組は西昇降口になります。赤い矢印のように進んでください。
19日(火),各学年1組の登校場所
1組は1階給食配膳室横の渡りになります。青いラインに並んでください。
曇りの月曜日
曇り、少し雨の月曜日の朝。人の心の在り方も「曇り模様」くらいが、落ち着いて物事を...
木工室が投票場に
午後から木工室では小田原市選挙管理委員会の方々が、日曜日の選挙に向けて会場作りに...
HP掲載資料
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2020年5月
RSS