昔の最先端プログラミング
- 公開日
- 2021/09/07
- 更新日
- 2021/09/07
できごと
3年生技術科、教室全面に1983年登場のファミリーコンピュータの画面がうつりました。ゲームの内容は野球。プレイヤーは教師VS生徒代表です。ホームランがでたりアウトがでたり、その姿をみて教室内の生徒たちは大変盛り上がっていました。
Aボタンを押したらバットを振る、ボールを投げる。右を押したら右に進む。Bボタンを押したら走る。単なるゲームに見えますが、そのソフトウェアの中には、現在3年生が学習しているプログラミングの基礎が数多く含まれています。
生徒たちは今後、マニュアルに沿って簡単なゲーム作成をしながら、プログラミングの基礎を学習します。プログラミングは、論理的思考の育成につながります。