運動会
- 公開日
- 2017/05/20
- 更新日
- 2017/05/20
できごと
今日は天候に恵まれ、選手や係の生徒のキビキビした動きと共に、生徒が昨年度よりも前面に立った運動会を無事に終了できましたことを皆様と共に喜びたいと思います。練習の成果が良く出ており、生徒の皆さんが頑張ったことが伝わってきました。予行練習で、「」仲間と力を合わせて最後まであきらめない心で競技に臨む時、見ている人に勇気や感動を与えるよ」という話をしました。熱い声援をたくさん送っていただいた保護者の皆様、普段見ることができない子ども達の成長、そして、笑顔をたくさん見ることができましたでしょうか。今日は打ち上げではなく、ご家庭で、運動会の話題で心の通い合いがあれば幸いです。
さて、学級開きからわずか一ヶ月半足らずで実施した運動会、この時期に実施する意義をもう一度考えたいと思います。運動会は、仲間づくり、そして学級づくりを重視しています。また、本日まで準備・運営に携わった係の人たちが自分たちで運営することができたという成就感を味わうこと。3年生がよりよいリーダーシップを発揮する場であること等のねらいがあり、特に本校では予行練習を重視し、頭髪などを正したりしながら、きちんとした姿勢で行事に取り組むことに重きを置いています。つまり、よりよい学校づくりのために必要な行事なんだということです。そういう意味で、今日は地域に誇れる泉中学校をアピールできたのではないかと思います。運動会を行う目的は決して「1位をとること」でも「自分の組の勝利」でもありません。大切なのは「勝利を目指すこと『で』何を学ぶか?」だと思います。西山先生も過程が大切だと言いました。各学級や色別で本日まで、様々ドラマがあったと思います。今年のスローガンは、「泉の力は無限大! 心を1つに笑利へと!」でした。勝つことよりも、チームが1つになることの方が、はるかに難しいです。お互いの個性を認め合いながら、運動会後の皆さんの成長を期待しています。すばらしい運動会をありがとう。そして、お疲れ様でした。
終わりになりましたが、ご来賓の皆様、ご家族の皆様、地域の皆様、本日は早朝より、運動会をご覧いただき、ご声援いただきましたこと、感謝申しあげます。今後とも、本校の教育にお力添えを賜りますようお願い申しあげます。