トマトの収穫が始まりました
- 公開日
- 2015/06/29
- 更新日
- 2015/06/29
できごと
2年生技術科の生物育成の授業で、大玉トマトの栽培をしていますが、トマトが色づき、収穫が始まりました。水やりは当番制になっていますが、休み時間にトマトの栽培スペースに足を運ぶ生徒が増えています。授業のタイミングが合わず、昼休みに収穫をする生徒もおり、そのトマトを半分に切って、子室の形や数を調べたり、糖度計で糖度を測定しています。授業では、トマトのおいしさを調べることも課題として扱っています。おいしいトマトは、ガクが上を向いて水に沈むトマト、形と大きさのそろった子室が放射状に5〜8室並んでいる、子室が種子を含むゼリーで満たされている等の条件が揃うことが必要です。本日のBrix糖度No1は8.9%でした。スイカが9〜13%ぐらいなので、甘味がありおいしいトマトが収穫できたことがわかりました。そして、その収穫したトマトを美味しそうに頬張る生徒の姿が印象的でした。