12月15日(金) 1、2年生「保護者面談」
- 公開日
- 2014/12/15
- 更新日
- 2014/12/15
お知らせ
12月15日(金) 1、2年生「保護者面談」
今日から18日(木)までの4日間、午後の時間帯は1、2年生の「保護者面談」です。保護者面談とは言っても、生徒も一緒で、担任+本人+保護者のいわゆる「三者面談」です。12月までの各教科の仮評定を提示し、冬休み中にやるべき具体的勉強方法の検討も行い、3月の後期の評価評定を少しでも高めるには?の話もします。もちろん各教科の評価評定の話だけではなく、日頃の生活の様子も「学校では…」をお話しし、「家庭では…」を聞きとり、よりよい改善策を考えるきっかけになる面談を目指します。
先生方にとって、夏休みや冬休みの前に仮評定を出す苦労を考えると、以前の3学期制に戻したほうがいい…という意見もあります。しかし、私はこれだけ定着した小田原市の2学期制、中学3年生は小学校1年生の入学時から2学期制で過ごしてきているので、今さら3学期制に戻すという意見には反対です。中学校現場で、私のような意見を言うのは珍しいらしいですが、“不易と流行”という言葉ではありませんが、長いスパンで物事を考えるのは大切です。同様に、今日の保護者面談も、目先の評価評定のことだけではなく、これからの人生どうやって過ごし、どういう方向性に進んでいきたいか?をじっくりと確認できる面談になってほしい…と私は思っています。