10月28日(火)学校へ行こう週間
- 公開日
- 2014/10/28
- 更新日
- 2014/10/28
お知らせ
10月28日(火)学校へ行こう週間
昨日から白鴎中の隣にある小田原総合ビジネス高校で「学校へ行こう週間」が開かれており、今日の午前中に私も授業を参観してきました。久しぶりの高校の授業参観です。高校の授業参観は6年前、私が湯河原町教育委員会に勤務していたとき、小田原高校の授業を見た以来です。高校の授業はやはり難しいです(当たり前ですが…)。「簿記」「情報処理」「ビジネス基礎」「ビジネス実務」など、商業高校ならでは…の教科とともに「数学I」「国語総合」「日本史」「政治経済」「生物基礎」「コミュニケーション英語I」「保健」「体育」「家庭総合」といった普通科の高校と同じ教科も当然ながら行われていました。
白を主体とした色合いの教室内や廊下は明るく、校舎自体は古いはずですが、すっかりリニューアルされていて老朽化を感じませんでした。
休み時間に私とすれ違う高校生は「おはようございます」「こんにちは」と会釈しながら通り過ぎてくれました。礼儀正しい高校生ばかりでした。
写真上はICT棟の案内板です。中学校でいうパソコン教室がここビジネス高校には5つもありびっくりです。
びっくりと言えば、体育館やICT棟などでの授業のため教室が空いてしまうときには、教室の前と後ろのドアを施錠して移動していました。盗難防止はこれで万全です。また、高校では当たり前の自動販売機が生徒下駄箱の前に3つ設置されていましたが、中学校から見ればこれも驚きのひとつです。だから教室にはちゃんと「ペットボトル」「空き缶」「燃えるゴミ」の3種類のゴミ箱が用意されているんだ…とあとで気づきました。
写真中は、3年生の廊下の進路関係の掲示板です。東京都市大学にも進学実績があるんだそうで、小田原高校からも東京都市大学に進学していますから、白鴎中の生徒は小田原高校に行くよりも隣にある小田原総合ビジネス高校に行った方が良いかもしれません。
写真下は、ビジネス高校から見える白鴎中の体育館と校舎です。木々が生い茂り体育館はほとんど見えませんが『こんな風にみえるんだぁ…』と思わず一人でつぶやいてしまいました。