学校日記(ブログ)

10月27日(月)朝会

公開日
2014/10/27
更新日
2014/10/27

お知らせ

10月27日(月)朝会
 写真は、今日の朝会の様子です。校長の話は今日はなく、まもなく工事が終了し、新しくなる北校舎のトイレの使い方について、今までとは違う清掃方法についてのビデオを見ているところです。今の時代、このように映像を中心に説明できるようになって、わかりやすさは抜群です。新しいトイレの使い方で、特に清掃方法が今までと全く違っており、水で流さない清掃方法というものに早く慣れていきたいです。「乾式清掃」という方法で、映像では小学生が実際に掃除をしている場面でしたが、『男子小便器のトラップカバーを外し、中の汚れを落とします』というところは、体育館内ざわつきました。今までそこまで掃除をしたことがないためだと思われます。
 最後に西村先生から『せっかくきれいなトイレを入れてもらうんだから、いつまでもきれいなトイレでいられるか?は、清掃をしっかりやることにかかっています。弟や妹が白鴎中に入学してくるときにも、きれいなままのトイレでいられるようにしてください。“トイレの状態を見ればその学年の状態がわかる”とも言われるものなので、いつまでもきれいなトイレで!』という言葉はインパクトがありました。
 新たなトイレはほぼ完成しており、あとは市役所の検査を受け、特に何も課題がなければ、予定通り11月から使える見込みです。男子用トイレは、人感センサーで自動で水が流れ、今までのようなトイレ特有の“悪臭とはおさらば”できます。
 また、身障者用トイレ(洋式便座)がどの階にも設置され、災害等で白鴎中が避難場所になった場合にもトイレで困ることはなくなります。「これでウォシュレットなら…」とは私の独り言です。“長男ではなく三男ではなくその間なんです”の私にとっては、ウォシュレットはとても大事なアイテムなのですが、洋式トイレの設置だけでもとてもありがたいことです。