学校日記(ブログ)

校内研究 公開授業 1年保健 その2

公開日
2014/07/17
更新日
2014/07/17

お知らせ

7月17日(木) 公開授業 1年保健 その2 
 授業の最後に“不適切なメールが来たとき友達にどうアドバイスできるか?”をグループごとに話し合う時間は、ミニホワイトボードを使って自分の考えや思ったことをまとめましたが、ここでは素直に「無視する」「行かない」などまともな答えばかりで私はとても安心しました。でも中には言葉で表現できない生徒も数人いて、普段はLINEなどのSNSで、単語だけで会話している弊害が如実に表れているとも感じました。だからこそ学校教育の中で、たくさんの読書で読んだことを頭の中で想像できる力をつけさせるとともに、人と人との言葉でのやりとりの練習をしていかないと、真のコミュニケーション能力は身についていかないと感じた今日の保健分野の公開授業でした。
 角田先生の7月は、ほとんど水泳の授業でしたので、Tシャツと海パン姿が多かったのですが、今日は写真のように海パン姿ではありませんでした。
ちなみに、角田先生の“異性へ求めるベスト5”は「1料理が上手 2一緒に運動してくれる 3飲み過ぎても怒らない 4やさしい 5もやさしい」でした。私は3に同意します。