学校日記(ブログ)

7月8日(火)今日の給食

公開日
2014/07/08
更新日
2014/07/08

お知らせ

7月8日(火)今日の給食
 今日の給食はラビオリのクリーム煮、キャベツとコーンのソテー、ぶどうパン、牛乳です。
 “ラビオリのクリーム煮”から“ラビオリ”について調べました。→北イタリア地方の典型的パスタのひとつ。ラビオリはイタリアのジェノヴァ地方の方言(イタリア語でラビオーレ)で、「残り物、あるいはほとんど価値のないもの」という意味。これはラビオリの始まりが、昔、ジェノヴァの船乗りたちが長い航海中に野菜のくずや肉の切れ端も大切に使うため、船の食事の残り物を細かく刻んでパスタで包み、茹でて食べたことに由来するからです。いわいる中世の奉公人と船乗りの間で始まった残飯整理レシピが原型と言われている。…←ということでした。
 “ラビオリ”を“イタリア風餃子”とも表現しているものもあり、やはり一つのことを調べるととてもおもしろいです。
 調べていくうちに“残飯整理レシピ”ということから日本語の“もったいない”という言葉を思い浮かべました。バブルの頃(1980年代の後半、私が教員になったのが1984年なのでまさにその頃…自営業の友人はまだ20才代でありながらベンツを乗り回していて私は彼をうらやましがっていた頃)、「消費は美徳」などと言われ、まだ使えるのに捨ててしまったり、せっかく注文した食べ物を食べずに残したりした時代が「今は昔」と感じた今日の給食でした。