先輩からのアドバイス
- 公開日
- 2018/01/12
- 更新日
- 2018/01/30
できごと
1月11日(木)の4校時、2年生は来週に迫った職業体験に向け、いよいよ大詰めの学習に入りました。
今日は、なんと“昨年職業体験に行った3年生から話を聞く”貴重な授業でした。受検(受験)勉強で忙しい中、各ブロックの3年学年委員が、昨年自分たちが作成した「職業体験のまとめ」をもとに、2年生に向けてプレゼンテーションを行いました。3年生の準備はまさに「あっという間」でした。すごい。
自分たちの失敗談や事業所先で気をつけることなど、イラストや写真を見せながら具体的に説明をしたので、2年生もいつになく(?)真剣に聞き入っていました。
短い時間でしたが、3年生から「単調な作業でつまらないと思う仕事ともあるかもしれないけど、お客様のためなので、最後までがんばってください」「一度しかない体験だから、一生懸命取り組んでください」とエールが送られると、2年生も「先輩から話が聞けて、来週の職場体験を何とか成功させたいと思いました」「先輩のアドバイスを聞いて、言葉遣いや礼儀を気をつけようと思いました」「できるか不安だけど、笑顔でがんばりたいです」などといった感想を述べていました。
互いにとって、とても有意義な授業となりました。3年生は、リハーサルなしなのに、大変よくできました。ありがとう。異学年での交流ができるのは、白鴎中学校の良いところですね。
(3年生のこのスキルは、過去5年間にわたって小田原市の“未来へつながる学校づくり推進事業”によりICT機器の整備が進み、生徒が日常的に機器を使ってきたことにより身についたものである。学校では、今後もさらにICT環境の整備と指導の充実を進めたいと考えています。)