学校日記(ブログ)

校内インクルーシブ研修会(第3回)

公開日
2017/11/26
更新日
2017/11/28

できごと

 11月24日(金)の放課後に、先生方を対象に「インクルーシブ研修会」を行いました。この研修会も3回目となり、今回も小田原市教育委員会から楠指導主事と沖津教育指導員をお招きしての研修です。長い時間の研修は難しいので、今日は各学年ごとに班を作って事例研究会を行い、最後にお招きしたお二人からアドバイスをいただきました。
 先生方は毎日、生徒が帰った後も教材研究や成績業務、場合によっては生徒指導、生徒一人ひとりが毎日記入するの振り返りノートの確認と記入、場合によっては家庭訪問や電話連絡、破損箇所の修繕(教員では修繕不可能なときは外部へ依頼)、学校・学年行事の準備、外部機関や民間事業書等との連絡、会議の提案資料の作成、諸調査報告の作成、個別研修の準備、部活動の関係業務、業者への連絡や対応、来客対応、校内研修会、各種の研究会、諸会議、etc…と、いくら時間があっても足りません。しかし、このような研修も欠かせないので、先生方は外が暗くなっても積極的に勉強しています。