学校日記(ブログ)

ゲストティーチャー登場 〜2年生数学〜

公開日
2017/07/05
更新日
2017/07/07

できごと

 7月4日(火)の2校時目、2年3組の数学の授業の様子です。
 校長先生による連立方程式の授業でした。食塩水の濃度を求める学習でしたが、まずは「濃度」について丁寧な説明がありました。「濃度」を理解するまでに時間がかかった生徒たち。校長先生も予定していたところまで進まず、最後は苦笑いでしたが、いつもと違う数学の授業に、生徒たちも新鮮だったようです。
(学年主任のひとり言)
 校長先生には人手不足の対応のため、無理を言ってお願いした大森です。校長先生は、全校朝会前にお願いされたのに、数学科の野崎先生と簡単な打ち合わせをしただけで、2校時には黒板に貼る拡大用紙まで準備して授業に臨んでくださいました。(いつ、準備したのかしら?)
 2年職員も校長先生の授業が「見たい!」と興味深深で、自分の授業をやりながら、大森、川上、野崎、鵜原の4人の先生は、チラチラと2年3組を覗きに行きました。校長先生は、授業規律をベースに生徒の心をつかみ、生徒は楽しそうでした。(校長先生が一番、楽しかったりして・・)大変参考になった模範授業でした。有難かった。