積極的にICT
- 公開日
- 2017/06/29
- 更新日
- 2017/06/29
できごと
6月29日(木)、新採用の鵜原先生の授業です。クラスは2年3組、社会科です。今日は、「近代日本の工業の始まり」についてでした。
授業の前半に、自作のパワーポイントで画像を映しながら、生徒とやり取りをしていました。富岡製糸場の画像を投影すると、生徒はそれが世界遺産であることや、絹糸の生産工場であることなどよく知っていました。鵜原先生は、この工場が日本の工業の近代化にとってどのような役割や位置づけになったのかを、これまでの日本の産業や日本人の生活、世界情勢などの様々な思考材料を踏まえながら、考えを深めていくような授業を計画しているようでした。