学校日記(ブログ)

できました「助け合い」 〜2年鎌倉遠足〜

公開日
2017/06/10
更新日
2017/06/10

できごと

 遅くなりましたが、6月2日(金)の2年生の鎌倉遠足の様子です。
 晴れ女、晴れ男たちのおかげで当日は暑すぎるほどの「快晴」でした。
 時間通りに小田原駅集合。遠足のしおりと生徒証をチェックの先生に見せ、みんな計画通り電車に乗車しました。「電車の中でのマナーもしっかりできていた」、と他人のふりをして一緒の電車に乗っていた鵜原先生から報告がありました。
 長谷寺ではまだ少し早い紫陽花も、紫陽花ソフトクリームで大満足の2年生。
 高徳院では、大仏の大きさに驚きながら、加藤先生を見つけて駆けつける生徒たち。「“与謝野晶子の碑”が見つからない…」と言っていました。
 鶴岡八幡宮のチェックポイントでは、2つの班が遅れましたが、理由を聞くと「お昼が混んでいた」「うどんを頼んだら、麺を切るところからやってくれて、しかも●●くんがおかわりして〜」などで、どれも良い勉強です。
 小町通りでは、おいしいものや楽しいお土産に夢中でした。
 どの班もきちんと班活動ができ、困ったときには本部に連絡をするなどのルールを守ることができました。
 5日の月曜日に作文を書きましたが、どの生徒も遠足の目標の「助け合い」ができたようです。また、楽しかった様子がたくさん書かれていました。保護者面談の際に掲示する予定です。
 今回、いくつか失敗したことは、次につなげていけたら良いですね。