新たな助っ人 〜学生ボランティア〜
- 公開日
- 2016/12/14
- 更新日
- 2016/12/14
できごと
12月14日(水)、今日は学生ボランティアさんが授業のお手伝いに来ました。以前、このホームページで紹介しましたが、本校出身で現在大学2年生の教員志望の学生さんです。
写真(上)は、2年3組の音楽の授業です。写真には、2人の学生が写っていますが、写真手前はいつも来てもらっている県立総合教育センター・ティーチャーズカレッジの学生さんで、写真奥に今日から来ることになった学生ボランティアさんが写っています。写真は、ちょうど「ベートーヴェン」について学習しているときの様子です。このクラスは、授業開始前に全員が音楽室に揃っていて、チャイム前にすでに「思い出は空に」を歌い終わって授業開始のチャイムが鳴るというくらい、音楽の授業に前向きに取り組んでいました。偶然通りかかった2年2組の担任の田中先生もこの様子を見て、「すごい」と言葉を漏らしていました。
写真(中)は、1年1組の国語“百人一首かるた”の学習の様子です。学年主任の加藤先生も教室に入ってサポートしていました。写真を撮ったときは、釼持先生も授業サポートに来ていました。写真左に学生ボランティアさんが写っています。
写真(下)は、同じく国語で“百人一首かるた”を学んでいる2年2組の様子です。2年生は“百人一首かるた”の授業の流れに慣れているので、すぐに集中して取り組んでいました。