日本の伝統「水墨画」 〜3年美術〜
- 公開日
- 2016/11/29
- 更新日
- 2016/11/29
できごと
11月29日(火)の1校時に美術科の稲澤先生が2年経験者研修で、県西教育事務所の遠藤教育指導員さんをお招きして授業研究を行いました。
授業の学級は3年3組で、授業の内容は美術室での水墨画の鑑賞でした。3年生が修学旅行で行った「奈良・京都の風景」を、これまでの美術の時間で色紙に描いた作品を鑑賞し合うという授業でした。
さすが3年生です。墨の特徴をよく学んでいて、“ぼかし”や“かすれ”などの技法やモダンアートの技法も取り入れたハイレベルな作品ばかりでした。10分間の鑑賞会のあとに、3名の生徒が印象に残った作品を発表しました。その後、授業終了の時間が来てしまい、残念ながらお互いの感想に対しての意見交換が十分できませんでしたが、生徒が記入する鑑賞シートには、多くの気づきや意見、感想などが書かれていました。
本日、2年経験者研修でご指導に来ていただいた遠藤先生、どうもありがとうございました。