救命救急講習(3−1)
- 公開日
- 2016/11/24
- 更新日
- 2016/11/28
できごと
11月24日(木)から三日間の日程で、3年生生徒対象に小田原市消防から消防隊員をお招きして「救命救急講習」を行います。目的は「災害発生時には、中学生は救済者になりえるという考えに立ち、救命手当を行うために必要な知識と技術を習得し、いざという時に行動に移すことができるようにする」ことです。
初日は、3年1組です。今日は初雪を観測するほど寒い日でしたが、担任の武井先生が早朝からジェットストーブを焚いて体育館内を暖めていたので、室内の空気はかなり柔らかく感じました。例年、この講習を受ける3年生の中に半袖の体操服とハーフパンツという姿の強者もいるのですが、さすがに今日の3年生は上下ジャージでした。
受講する3年1組の生徒は、とても真剣に取り組み体育館内は静かで落ち着いた雰囲気で講習が進んでいました。
本日は、小田原消防署の皆さん、このような天候の中、業務を調整して本校にお越しいただきどうもありがとうございました。残りの二日間も、どうぞよろしくお願いします。