学校日記(ブログ)

みんなしっかり考えています 〜3年道徳〜

公開日
2016/07/14
更新日
2016/07/14

できごと

 7月14日(木)の2校時、3年1組で道徳の授業を公開しました。
 授業者の武井先生は、昨年度から道徳に“ウェッビング”の手法を用いて生徒の意見交換に役立てています。廊下にも、今までの班ごとの話し合い結果が掲示されています。
 今回の題材は「敗者」で、本時の目標は「物事に冷静判断をくだし、自主自立の精神をもつ」ことです。
 “ウェッビング”を行ったのは、「『後悔すまい』という気持ちから、進んで『後悔しよう』という気持ちに変わった主人公をどう思いますか」という発問に対して、班ごとで意見交換するという場面でした。生徒は、“ウェッビング”を行う前から、いろいろな思いをもっていたようで、中には、模造紙が配られている最中から自分の意見をどんどん語っている生徒もいました。
 このあと、生徒が書いた模造紙は教室前の廊下に貼られる予定です。