学校日記(ブログ)

あ・せ・ふ・け

公開日
2016/05/30
更新日
2016/05/30

できごと

 5月30日(月)の全校朝会は、校長の話でした。
 はじめに行動目標「あ・せ・ふ・け」についてでした。「“挨拶”は、よくやっています。以前、私の前を通る生徒が、『前をすみません。失礼します』と言って通りました。とても礼儀正しいと思いました。」「“清掃”ですが、多くの生徒がよく取り組んでいます。膝をついて丁寧に雑巾がけをしている多くの生徒の中には、2年生男子のようにトイレの床もしっかりと拭いている人もいます。」「教室の美化はできているでしょうか。ロッカーにバックがきちんと入っていますか。机の上にプリントを置いたまま移動教室に行っていませんか。一回一回片付ける習慣が身につくとよいと思います。」「“服装”です。今の皆さんは制服をきちんと着ていますが、足のかかとは上履きに入っていますか。身だしなみだけではなく、危険でもあるので気をつけましょう。」「“けじめ”です。生活の“けじめ”はできていると思いますが、チャイムが鳴ってから行動していませんか。」「4月に皆さんに話した“あ・せ・ふ・けが日本一できる学校”にしようと言ったことをを覚えていますか。」「外部から来たお客さんから『白鴎中はよくできていますね』という評価をもらうごとに、日本一に近づくと思います。」といった内容の話がありました。
 次に「暴力」についての話になりました。暴力はトラブルを解決する手段ではない、相手の立場に立って相手の気持ちを考えることが大切、自分の気持ちを自分でコントロールできるようになること、といった話がありました。
 最後に、“皆さんの名前”には、親にとっての大切に思っていることが、名前に込められてつけられている、という話をして校長の話は終わりました。