学校日記(ブログ)

11月12日(木) 教育実習 研究授業

公開日
2015/11/12
更新日
2015/11/12

お知らせ

11月12日(木) 教育実習 研究授業
 写真は、今日の2校時の教育実習生田代先生の研究授業の様子です。田代先生の10月26日(月)から3週間の教育実習もあと2日となり、今日がその集大成というべき「研究授業」です。指導教官の小林先生は田代先生の中学3年の時の担任です。写真(上)の一番左に写っているのが小林先生で、自分の恩師が教育実習の指導教官なんてこんな幸せなことはありません。授業には、教頭先生はじめ1年主任の藤原先生、武井先生、野崎先生、矢島先生など多くの先生方に見てもらいました。
 今日の授業は「比例の式」です。y=axが比例 ということだけなんですが、難しそうな生徒もいました。
 「教え込むぞ〜」という熱い思いがよくでていて、若者らしい、活気に満ちた授業でした。生徒とのやりとりがもっとあるとよかったです。でも男子生徒たちは先生の問いかけにすぐに反応していました。素直な1年1組の生徒たちでした。
 30年以上も前、私も「教育実習」に行きましたが、訳あって私の出身中学校、高校での教育実習ができず、私の大学の付属の定時制高校で実習を行いました。当時の定時制高校は、すでに20歳を超えている生徒たちが多く、私の研究授業のあと、20歳を超えた生徒たちに六本木に飲みに連れていってもらった思い出があります。その日は最終電車に乗ることができず、田園調布の生徒の家に泊めてもらい、次の日はその生徒と一緒に登校…なんて、今では考えられない、いい時代でした。六本木も田園調布もその名前が出てくるだけで当時の破天荒な私の教育実習を思い出します。