10月22日(木) 昨日の6校時の授業 →うれしいこと
- 公開日
- 2015/10/22
- 更新日
- 2015/10/22
お知らせ
10月22日(木) 昨日の6校時の授業 → うれしいこと
写真は、朝7:40からの3年生との校長面接2名が終わったところに、3年生の男子1名が「校長先生、ちょっとよろしいですか?」と校長室に来て私に差し出した封筒です。
昨日の6校時の授業の『海岸マラソン』での、3年生のごく一部の走り方に私の不満を載せた「校長のつぶやき」を読み、反省してくれた3年生男子。封筒にも“反省文”と書かれていました。
反省文の後半には『これからは気持ちを入れ替えて、学校生活、態度を改めていきたいと思います。常日頃のあいさつをはじめ、白鴎中学校のスローガンである“あせふけ”のあいさつ、清掃、服装、けじめを徹底し、もう二度とこのような事がないよう努めていきたいと思います.本当に申し訳ありませんでした。』と結んでありました。
人は誰でも、いくら気をつけていても失敗をするものなので、失敗をせず順調に進んでいくことがベストですが、それよりも、“失敗を次に生(活)かせる”ことの方が大事だと私は思っています。私も今日までの人生は失敗だらけで、同じ失敗を何度か繰り返していますが、ちゃんと生きています。
うれしかったのは、すぐに校長室にまで来てしっかりと反省していることを私に直接伝えに来てくれたこととともに、私の『校長のつぶやき』をよく読んでくれていることもうれしかったです。今日のこの話は、明日の6校時の授業、体育館で行われる「3年進路説明会」の“校長あいさつ”の中に入れ込もうと思っています。