6月17日(水) 校内研究授業
- 公開日
- 2015/06/17
- 更新日
- 2015/06/17
お知らせ
6月17日(水) 校内研究授業
今日の2校時の校内研究授業は、国語科の平田先生による3年3組の授業です。先生方は年に2回、必ず授業を公開して、本校の校内研究の一つである「コミュニケーション能力を高める指導の工夫」を少しでも達成しようとがんばっているところです。
今日の国語の授業の単元は「推敲して文章を書こう」です。「推敲」といえば、私は毎日の“校長のつぶやき”では推敲が足りず、助詞の間違えや変換ミスなど多発していて、今日の平田先生の授業はとても参考になりました。自分では“わかりやすい”と思って書いた文章でも、他の人からすれば“わかりにくい、伝わりにくい”…等があることがよくわかりました。今日の授業で提示された「読み手を意識してわかりやすく書く」「独りよがりにならない」「不適切な表現はしない」などは、私自身に言われているかのような錯覚に陥りました。
班の活動では、自分の意見を積極的に言い(特に1班)、平田先生の質問に対してよく手も挙がる3年3組でした。今日は寝ている生徒は一人もいませんでした。
机の上になぜか給食の献立表が置いてある女子生徒がいるのが不思議でした。