4月8日(水) 計測
- 公開日
- 2015/04/08
- 更新日
- 2015/04/09
お知らせ
4月8日(水) 計測
写真は、年度初め恒例の「身体計測」の様子です。体育館では、「身長」「体重」「座高」の計測を行いました。また、図書室では「聴力検査」を、各教室では「視力検査」を行いました。
中学生は成長期なので、毎年計測するたびに身長が伸びたり、体重が増えたりして、自分の成長が数値として表れるのがわかりとてもいいです。55才の私は、もう身長は伸びることはなく、逆に縮むことがあり、さらにメタボの進行のため体重の増加には気をつけなくてはいけません。身体計測の様子を見て「若いっていいな!」ということに再度気づいたところです。
「体重」と言えば、フランスでは痩せすぎのモデルを禁じる法律がニュースで話題となっていました。なぜか、今の時代は“痩せていることがきれい”という風潮があります。平安時代では“肌理(きめ)の細かい色白の肌、ふっくらした頬、長くしなやかな黒髪が典型的な美人の条件”だったそうですが、痩せているとふっくらとしたほほなんてならないので、きっと平安時代には、痩せている人は美人とは思われなかったんだと想像しています。私もあまりにも痩せている女性には魅力を感じないので、フランスの話題に共感できます。だからこそ、成長期の中学生がダイエットなんてしてほしくはないと思っています。