学校日記

9月15日(木)

公開日
2016/09/15
更新日
2016/09/15

給食

麦ごはん さんまの塩焼き けんちん汁 プリン 牛乳

 今日は中秋の名月・十五夜です。お月見が始まったのは平安時代だといわれています。江戸時代には、月は作物が月の満ち欠けとともに成長していくことから縁起がいいものとされていました。そのことから十五夜は、秋の収穫を喜び感謝する祭りとして現在まで続いています。お月見という日本ならではの行事を大切にして、秋の夜空に浮かぶ美しい月を、ゆっくりとした気分で眺めてみてください。