学校日記(ブログ)

7月9日校内研究授業2

公開日
2018/07/09
更新日
2018/07/09

できごと

 授業が始まりました、伏見先生は校内研究の教材グループに所属しているので、分かりやすい教材・教具を考え、授業に取り入れています。ホワイトボードに貼られた手形や足形、目のカードで、それぞれの位置を示し、どういう順番、どういう位置かが、見て分かるようになっています。写真下は側方倒立回転をした時にちょうど足の位置に来るようにヒモに鈴をつけたものを補助の生徒が持ち、それを蹴るように回転しようとすると、自然と体の向きがまっすぐになるという練習方法です。体を曲げないように、と言うよりも鈴を狙って、の方が生徒には伝わりやすかったようです。