学校日記(ブログ)

9月15日(木)「十五夜」の給食

公開日
2016/09/15
更新日
2016/09/15

校長より

9月15日(木)「十五夜」の給食
 今日は「十五夜」です。“月見団子”が今日のメニューにあるのは「十五夜」に気づかせてくれる格好のメニューです。さらに今日は“五目うどん”“はんぺんの石垣揚げ”です。
 “五目うどん”は、鰹節のだし汁に、鶏肉、ナルト巻き、人参、玉葱、葱、茸などが入った汁に、ゆで麺を半分ずつ入れて食べました。私のお椀にはナルト巻きは7枚も入っていてうれしかったです。
 “はんぺんの〜”には、“衣”に黒ごまがたくさんついていて石垣のように見えます。夜ならビールのつまみにもぴったりです。
 「十五夜」で“月見団子”をお供えする家はどれだけあるでしょうか? 平安時代、秋の収穫を喜ぶ収穫祭としての行事が、今に至っているそうです。『“月見団子”を15個食べると健康と幸せになれる』と言う人もいます。今日の給食では1個しか“月見団子”がなかったので、家に帰ってあと14個食べなければなりません。