学校日記(ブログ)

7月13日(水)2年『総合的な学習の時間』その2

公開日
2016/07/13
更新日
2016/07/13

校長より

7月13日(水)2年『総合的な学習の時間』その2
 4校時、体育館で2年生が「小田原のまちづくり」について話を聞いているところです。生徒たちに『小田原といえばずばり何?』『そもそも観光って何?』『なぜまちづくりなのか?』という投げかけから始まりました。まちづくりには5つ【(1)歴史、(2)文化、(3)海なりわい、(4)山なりわい、(5)里なりえわい】のサブストーリーを設定していて、観光課からの「千代中の皆さんに期待すること」として“あなたの小田原自慢を世界に向けて発信してください”というメッセージも言っていただきました。
 このあと、2年生ではさらに深めた学習をしていくこととなります。そのきっかけとなっていただいた小田原市役所の企画政策課の皆さん、ありがとうございました。そして、この道筋をつけてくれたのは教育総務課の柏木課長さんで、『困ったら柏木課長さんに相談する』を千代中では“合い言葉”にしています。学校からいきなり企画政策課への相談なんてできるはずもなく、柏木課長さんが企画政策課へつなげてくれました。「最後は人脈」というのは私がよく使う言葉です。もちろん、教育指導課の石井指導相談担当課長さんにもすぐに相談をしています。