5/1(水)1時間目
- 公開日
- 2024/05/01
- 更新日
- 2024/05/01
できごと
3年1組は、家庭科の授業です。
家族・家庭と子どもの成長についての学習です。
幼児の心と体の発達について学んでいます。
生まれたての赤ちゃんが一人では動けないこと、
自分の手の存在に気づいていないことなど、先生の話を聞いて「へぇー」と声が上がっています。
人間は脳の発達を優先させるため、体の成長が遅いのだと本で読みました。
中学生になるまでに、どれだけ周りの大人が関わってくれたのか考えるのもよいかもしれません。
3年2組は、英語の授業です。
「Let」の使い方についての学習です。
一つの文に動詞はいくつ?
「Let」のあとにはもう一つ動詞が続く…
日本語の会話でも使う言葉ではありますが、改めて文法に当てはめると難しいですね。
3年3組は、理科の授業です。
新幹線は平均時速何キロでしょう?
こんな問いが出されています。
小田原を8:30に出発し、京都に10:00到着すると?
「こんな難しい問題わからない」
「因数分解より難しい」
互いに相談しながら解答を導いています。