学校日記(ブログ)

スマホが心身に与える影響について考えよう

公開日
2021/12/10
更新日
2021/12/10

校長より

 12月10日(金)の放課後、図書室で学校保健委員会を行いました。参加者は、生徒保健委員、生徒会長、生徒会副会長、先生方です。
 今年のテーマは「スマホが心身に与える影響について考えよう」です。先日の生徒会保健委員会では、それそれが事前に調べてくる内容が伝えられていたので、そのことについてもグループで話し合いも行いました。生徒の話し合いでは、スマホのやり過ぎの弊害として、勉強に差し支える、目が悪くなる、トラブルになる、睡眠不足になる、エコノミー症候群になる、ネット依存になる、受験に影響する、お金がたくさんかかるなど、いろいろな意見がたくさん出てきました。
 養護教諭の川島先生からは、スマホが脳に与える影響として、中学生の成長途中の脳への悪影響や、ネット依存症は他の依存症よりも強い依存性がありやめられなくなることなどの話がありました。
 スマホの使用時間が長い人は、今一度、自分の状態を見つめ直して、表面的な生活改善ではなく実践し続けられる生活改善となるとよいと思います。