学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

プールでの水遊び(1・2年)

 6月26日(水)1〜2校時目、1・2年生が今年度初めてプールに入り、水遊びをしました。着替えた後、プールでの約束を確認したり、体力向上サポーターの小笠原先生と準備体操を行ったりしてからシャワーを浴び、プールに入りました。2年生がお手本を示しながら1年生も元気にプールに入り、プールサイドにつかまりながら、プールの深さや水に慣れるように動きました。待ちに待った水遊びの時間。みんなとても楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会(6年)

 6月26日(水)音楽朝会がありました。最初に今月の歌「気球に乗ってどこまでも」を全校合唱しました。毎朝、朝の会で歌っているので、みんな元気な声で歌うことができました。続いて、6年生が合奏「ラバースコンチェルト」を披露しました。初めに、楽器をパート毎に紹介してくれたので、低学年の子どもたちにとっても、音の重なりがわかりやすかったです。合唱曲「星空はいつも」も披露しました。とても素晴らしい演奏と美しい歌声でした。
 6年生の発表を聞いた下学年の子どもたちからは、「歌っている声がとてもきれいだった」「音の重なりがきれいでよかった」といった感想を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(6年)

 6月25日(火)2〜3校時目、6年生は講師の先生をお招きし、図工「土器を作ろう」の学習をしていました。講師の方から説明を聞いた後、粘土に向き合いました。作り始めるとより気持ちが集中しはじめ、黙々と作業をしていました。土器の形を練って作ると、糸や串等を使って模様をつけ、一人一人形や模様に特徴のある土器が出来上がっていました。最終的にどんな土器に仕上がるのか、お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の委員会活動(5・6年)

 6月25日(火)朝の時間、5・6年生にとっては委員会活動の時間でした。4年生以下の子どもたちが「読み聞かせ」をしていただいている時間、5・6年生は担当の職員と一緒に各委員会活動を進めていました。明日に代表委員会を控えている計画委員会は、その練習をしていました。図書委員会は、みんなが作った本のしおりを選んだり、カバーをつけたりしていました。栽培委員会は、色々な花の種を蒔いていました。それぞれの委員会が、新玉小学校をよりよくするために活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 6月25日(火)朝の時間は「読み聞かせ」の時間でした。1〜4年生のオアシスの教室に読み聞かせボランティアの方々にお越しいただき、本を読んでいただきました。子どもたちは、面白い場面では声を出して笑い、悲しい場面ではじっと静かに聞くなど、とても気持ちを集中させて聞いていました。読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

から拭きと机椅子入れ

 6月24日(月)今朝は、先週金曜日に職員がワックスがけをした教室をみんなでから拭きし、廊下に出していた机や椅子を教室に入れる作業から1日が始まりました。下級生も担任の指示をしっかりと聞き、床をきれいにから拭きした後に机や椅子を入れていました。
 夏休みまであと1ヶ月をきりました。みんなで気持ちよく生活し、夏休みを迎えるようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校間交流(チャレンジ)

 6月21日(金)午前中、チャレンジ級は学校間交流に出かけました。行き先は酒匂小学校です。行き帰りはバスを利用しました。正しい乗り方やマナーを守り、1年生から6年生まで全員で参加しました。酒匂小学校では、他校のお友達とたくさん顔を合わせ、宿泊学習に向けてのスタンツを練習したり、ジャンケン列車等のゲームで楽しんだりしながら交流を図ることができました。帰ってきた子どもたちは、とても満足した表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すくすくタイム

 6月21日(金)朝の8:15〜8:40までの25分間は「すくすくタイム」です。国語や算数、英語等の授業として学習しています。今日は、1年生はひらがなの練習を、他学年は漢字テスト等を行いながら、真剣に取り組んでいました。夏休みまであと1ヶ月ほどです。蒸し暑くなりましたが、体調を崩さないように気をつけながら、このまま学習や生活に楽しく取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室

 6月20日(木)から放課後子ども教室が始まりました。本校では3年目を迎えましたが、今日現在、12名の子どもたちが登録し、放課後子ども教室に通っています。教室で帰りの会をした後、ランチルームで受付を済ましてからランドセルを置き、宿題やプリント等に向かいます。指導員の方々に優しくご指導いただきながら、楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃強調週間

 今週は清掃強調週間です。子どもたちはいつも以上に張り切って清掃活動に取り組んでいます。1・4年生、2・6年生、3・5年生がペアを組んで清掃していますが、どの場所でも上学年がお手本となり、わかりやすく教えながら活動しています。明日金曜日には、職員によるワックスがけも行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究協議

 6月19日(水)放課後、6年生の社会「武士による政治の始まり」の研究授業を受け、研究協議を行いました。小田原市教育委員会の指導主事にも授業を見ていただき、ご指導をいただきました。職員一人一人が、校内研究のテーマ「主体的・対話的で深い学びを実現するための授業をめざして」達成に向け、意見交換を行うことができました。7月には1年生と4年生が研究授業を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科の授業(2年)

 6月19日(水)3校時目、2年生が昇降口前の畑で、大豆の種をまいたり、育てているとうもろこしやミニトマトに水をやったりしていました。毎日、水やりや草取りをしており、とても大切に育てています。今回まいた大豆も、きっと大きく育つことでしょう。収穫する時が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会(6年)

 6月19日(水)2校時目、6年生の教室で校内授業研究が行われました。社会科「武士による政治の始まり」の授業を通じ、校内研究のテーマ「主体的・対話的で深い学びを実現するための授業」をめざしました。6年生の子どもたちは、調べたことを積極的に発表しながら、友だちの意見にもしっかりと耳を傾け、当時の人々の考えや思いについて深く考えることができていました。放課後には、職員が研究協議の時間を作り、授業改善に向けて話し合いを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エアコンの試運転

 6月18日(火)中休み、「今日はこの後3時までエアコンの試運転を行います」という放送をかけると、「おー」という声が上がり、楽しみにしていたエアコンの涼しさを、少し早く感じることができる日となりました。教室を回ってみると、窓を閉めて学習していますが、少し蒸し暑さを感じる教室もありました。各教室で温度調節を上手に行いながら、気持ちよく学習することができるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の授業(5・6年)

 6月18日(火)土曜参観日の代休開けの日でしたが、5・6年生は1〜2校時目にプールに入り、水泳の授業を行いました。気温も水温も比較的に高く、子どもたちは気持ちよく泳いでいました。自分のめあてをしっかりと達成することができるよう、クロールや平泳ぎの練習を頑張って欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子清掃

 6月15日(土)土曜参観日の3校時目は、親子清掃でした。子どもたちが普段清掃している場所に保護者の方々にも加わっていただき、窓ふきや扇風機清掃等、子どもたちだけではできない場所も行っていただきました。
 親子清掃にもたくさんの方々に活動していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観日3

 土曜参観日の1校時目、4年生は理科、5年生は算数、6年生は社会の授業をしていました。上学年になると、たくさんの参観者の前でも落ち着いて発表したり、話し合いに参加したりすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観日2

 土曜参観日の1時間目、チャレンジ級では下学年(1〜3年生)と上学年(4〜6年生)に分かれ、生活単元学習を行っていました。下学年は、アサガオやナス等の作物の観察を頑張っていました。上学年は、宿泊学習についての事前準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜参観日1

 6月15日(土)は土曜参観日でした。あいにくの雨の中でしたが、たくさんの保護者の方や地域の方が来校され、子どもたちの元気な様子をご参観いただきました。1校時目、1年生は道徳、2年生は図工、3年生は理科の学習を行っていました。子どもたちはたくさんの参観者を前に、とてもはりきって学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念日の朝会

 6月15日(土)は新玉小学校の開校記念日です。土曜参観日に朝会を行い、105歳を迎えた新玉小学校の誕生日をお祝いしました。校長からは、学校のシンボルの一つであるである「芝生」についてお話ししました。平成21年度に始めた「校庭の芝生化」は、10年経過したことになります。当時の児童や保護者、地域の方々、職員がどんな思いを持ち、どんな活動をしたのか等について伝え、これからも芝生を大切にしていきましょうと呼びかけました。その後、みんなで元気に校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料