学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

消毒・掃除ボランティアをしていただいた保護者の皆様ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 消毒・掃除ボランティアの保護者の方々に、掃除の行き届いていないところをきれいにしていただきました。とてもありがたいことです。
 いつもしていただいてる教室・廊下の床、流しの他に、廊下のセンターラインをペンキで塗るために養生テープを貼る作業も行いました。前宮川校長先生が貼った白いテープが、半年経ってはがれてきているので、白いペンキで塗ったらどうかということになりました。廊下は100m以上あり、貼るのもはがすのも大変でしたが、その作業をボランティアの保護者の方がしてくださり、とても助かりました。11月2日にペンキで塗る予定です。

10月30日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、具沢山のわかめうどんと、子どもたちに人気の竹輪の磯辺揚げ、牛乳です。少しずつ寒さを感じる季節になってきたので、温かいうどんの湯気にホッとします。

校外学習2 in足柄ふれあいの村(5年生)

 足柄ふれあいの村では入村式後、お弁当を食べました。日差しが暖かく、日陰を選ぶ人が多いくらいでした。

 ふれあいの村じゅうを探検して木を探す「木ラリー」をし、休憩時間には部屋に入ってお泊り気分を味わいました。

 その後、火おこし体験をしました。どのグループも「いち、に、いち、に」の声掛けで1時間以上挑戦し、子供たちの粘り強さに目を見張るものがありました。6班のうち3班がろうそくに火をつけるところまで成功しました。

 充実した1日を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習1 in足柄丸太の森(5年生)

 10月29日(木)、5年生の校外学習の様子です。
1つめに楽しかったことは、パカブでの空中空間遊びです。おもいきり跳ねたり跳んだり、スライダーを滑ったりして遊びを満喫しました。

 2つめは、ウォークラリーです。古民家と旧福沢小学校をみつけて中に入ったり、スケッチしたりしました。どの班も時間通りに戻り、仲良く活動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ソフトフランス・かぼちゃのグラタン・ABCスープ・ヨーグルトの ハロウィンメニューです。

算数(4年生)

 4校時、4年生は、算数の倍の計算「とんだ長さ」の学習です。実習生が授業を行いました。何倍かを求めるには、どんな方法があるか一人一人が考え、グループで交流しました。計算は、かけ算、わり算、ひき算などいろいろな考えが出ましたが、まとめとして、倍の計算を求めるときは割り算を使うとよいということを捉えました。

 2人の実習生の教育実習が本日で終わりますが、2週間子供たちとたくさん関わり、授業を行い、よい学びとなったことと思われます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

 2校時、1年生は実習生による授業が行われました。国語「かたかなをみつけよう」の学習です。教科書の絵や身の回りの物から片仮名の言葉をみつけてノートに書いています。子供たちは集中してたくさん書くことができました。今日の学習のめあての片仮名を使った文作りもがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、栗とサツマイモのご飯、蒟蒻のきんぴらと牛乳です。
ご飯には、しめじやエノキ茸も加わり、秋を感じるご飯でした。きんぴらはごぼうの香りが廊下にまで漂い、食欲をそそっていました。

校外学習(5年生)

 10月29日(木)、5年生が校外学習に出発しました。本来であれば宿泊学習の予定でしたが、日帰りの学習として行います。午前中は、足柄丸太の森に行き、パカブでの遊びや散策を行う予定です。昼頃あしがらふれあいの森に行き入村式を行い活動します。
 天候に恵まれ、野外活動を楽しめそうです。充実した1日を過ごせることと思います。
 バスに乗る前は、消毒をするなど感染予防対策を行い出発です。
 保護者の皆様には、お弁当を作っていただいたり、校外学習用の健康観察を提出していただいたり、ご協力いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水よう液の性質(6年生)

 5校時、6年生では、岩永先生の研究授業が行われました。理科「水よう液の性質」の授業で、炭酸水やレモン水にくすんだ銅片を入れたときの様子について実験結果をもとに考察しました。子供たちは、グループの中で、銅は溶けたのか、表面だけがきれいになっているのか、酸性雨の学習や実験をもとに真剣に考えることができました。「ぴかぴかの銅もやればいい。」という考えが出で、次時の学習にもつながっていきました。
 先生方は、全員教室に入ることはできないので、参観方法を工夫して行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(4年生)

 10月28日(水)4校時、4年生は外国語活動です。賑やかな音楽が教室から聞こえてきます。後半の学習がハロウィンメニューで、「ハッピー ハロウィン」のビデを視聴していました。とても楽しそうです。その後、オリジナルモンスターを描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(2年生)

 4校時、2年生は国語「お手紙」の学習です。音読発表会に向けて、グループに分かれて、「どんな気持ちで読んだらよいか」を考え、話し合ったことを教科書に書き込んでいました。がまくん、かえるくんの様子を捉えながら楽しそうに話し合っていました。それをもとに表現できるよう、今後練習していきます。音読発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校運営協議会

 10月27日(火)、今年度2回目の学校運営協議会が行われました。児童会活動「新玉オリンピック2020!」の様子、現在給食中に取り組んでいるクラシック音楽や朗読の放送について、今後の校外学習の取り組みなど校長より話をしました。また、次年度行われる学校木質化についても説明しました。委員の皆様からは、教育活動やお気づきの点についてご意見をいただき、有意義な意見交換の場となりました。
 協議の後は、3時間目の授業参観もしていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(火)

画像1 画像1
今日のメニューは、生揚げのカレー麻婆、もやしのナムル、ご飯、牛乳です。もやしのナムルという名前ですが、もやしだけでなく、ニンジン、キュウリも入っています。カレー風味の麻婆には白花豆のペースト入りです。食物繊維だけでなく、栄養価も高いです。

理科(4年生)

 3,4校時4年生は、「秋の生物と植物を観察しよう」でネイチャービンゴを行いました。面白い形、木の実、鳥・・・など9つの項目について調べ、みつけたことを記入しました。
 観察が終わって教室に戻ってきた人に感想を聞いてみると、「秋に生物や植物がいっぱいあることが分かった。」「探してみるとこんなにあるんだな。」「ビンゴにはなかったけど、不思議な実をみつけたんだよ。」などじっくり観察できた良さを伝えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シーンとした教室(6年生)

 10月26日(月)4校時、6年生の教室の近くを歩くと物音一つしませんでした。教室にはいないのだなと思いながら通り過ぎると、算数のテストを行っていました。さすが6年生です。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1

かげおくり(3年生)

画像1 画像1
 4時間目のことです。校庭で3年生が太陽に背を向け一列に並んで、「1,2,3,4,5,6,7,8,9,10」と大きな声で数え始めました。みんな自分たちの影をしっかり見ていました。「10!」の掛け声で空を見上げると、青い空に自分たちの影が映ったのが見えたようで、大歓声を上げていました。
 これから3年生は国語の学習で「ちいちゃんのかげおくり」というお話に入ります。

10月26日(月)

画像1 画像1
今日のメニューは、かますの醤油干し、さつま汁、ごはん、牛乳です。さつま汁には、サツマイモ、大根、蒟蒻、ニンジン、えのきだけ、長ネギが入っています。かますの醤油干しは小田原産のものです。

就学時健康診断

 次年度入学する1年生の健康診断が小田原スポーツ会館で行われました。入り口では、検温や消毒をしたり、距離をとって並んだりするなどコロナウイルス感染予防対策が取られて行われました。
 早いもので、次年度の入学に向けて、準備が始まっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の飾り

チャレンジ級の廊下には、「新玉オリンピック2020!」の振り返りの作文が、秋の飾りとともに掲示されていました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
11/2 あいさつ運動の日
11/3 文化の日
11/6 アスリート派遣授業