学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

2月28日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、しょうゆラーメン、牛乳、肉まんです。今日のラーメンは、調理員さんがいつもよりさらに心をこめて作り、みんなで味わって食べました。ラーメンの汁もたっぷり配食されるように少し多めに作り、そして肉まんはおまけが全クラスにつきました。どのクラスも残りはまったくありませんでした。味わって仲良く、楽しく食べましょうとお昼の放送で伝えました。

元気に登校

 2月28日(金)朝、いつもと変わらず、子どもたちは元気に登校しました。風邪やインフルエンザでお休みする子はいませんでした。
 昨夕、新型コロナウィルス感染症への対策として、政府より出された来週3月2日(月)からの休校要請を受け、現在、小田原市の方針を検討しています。詳しい内容は、本日の下校時に子どもたちに持たせますのでご覧ください。
 また、今後しばらくは、HPを通じてお知らせする内容がありますので、ぜひご覧いただきますようお願いします。
画像1 画像1

2月27日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、はちみつレモントースト、牛乳、パンプキンシチュー、ヨーグルトです。はちみつレモントーストのレモンは、国産のレモンを使用しています。ひとつひとつ手で絞りマーガリンとはちみつを混ぜて、パンに塗っています。パンを噛むと、レモンとはちみつの味がとても感じられました。パンプキンシチューには、鉄分強化ウィンナーを入れて子どもが食べやすくなるように、また鉄分を摂取できるようにしました。

2月26日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、しそこんぶふりかけ、だいこんのピリからに、こまつなじゃこいためです。だいこんのピリからには、ひきにくをオイスターソースといためたところに入れて、だいこんを入れて煮ました。ひき肉を炒めるときに豆板醤、オイスターソース、砂糖、しょうゆを少量入れて炒めます。そうすることで、ひきにくに味がしっかりつきます。だいこんは崩れないように煮ました。こまつなじゃこいためは、かつおぶしを混ぜたので、かつおぶしの味がするソテーで小松菜がたくさん食べられました。

3・4年生総合「えもてなしプロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月26日(水)5・6校時に3・4年生合同で、「えもてなしプロジェクト」の方々を3名お招きし、プロジェクトについての説明や似顔絵の実演、似顔絵体験をしました。プロジェクトの方々は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックを盛り上げるために似顔絵をオリンピック参加国に送ることで、参加国すべての国や地域とつながり、コミュニケーションを図っていこうという取り組みをしているそうです。
 今日の子どもたちの似顔絵を描く練習では、その人の顔の特徴を挙げることやパーツの位置をちょうど良いところに置くことが似るポイントになることを教わりました。出来上がった似顔絵をもって写真をとりました。(YouTuberのヒカキンさんです。似ていますか?)

3年生校外学習(郷土資料館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は2月26日(水)に社会科の「昔っておもしろい」の学習で、郷土資料館へ校外学習に行ってきました。実際に展示してある道具を見学したり、昔の生活の様子について話をお聞きしたりました。以前に地域の方にお聞きした「かまど」や「いろり」、「氷を入れて使う木製の冷蔵庫」が郷土資料館にあり、「これがそうなんだね」と興味深々に見入っていました。また、昔の家の「火が燃えていても大丈夫な工夫」についても学芸員さんの説明に納得する姿がありました。

道徳の授業(2年)

 2月26日(水)2校時目、2年生は道徳「だっこしながら」の授業を行っていました。赤ちゃんのことを通じて「いのち」について考える学習です。授業の中では養護教諭が登場し、人形の赤ちゃんの重さを実感しながら、一人一人が実際に抱っこしてみました。「かわいいなぁ」「とても重い」等の感想をささやきながら、とてもうれしそうにやさしく抱っこしていました。最後に、授業で学んだことを一生懸命にノートに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(5年)

 2月26日(水)1〜2校時目、5年生が家庭科「エプロン作り」に取り組んでいました。ミシンボランティアの方々や学生ボランティアの力をお借りし、子どもたちは一生懸命にミシン縫いに挑戦していました。ポケットをつけたり、ひも通しを塗ったりと、手慣れた手つきで作業している子もいました。ボランティアの皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会(学級目標成果報告会)

 2月26日(水)の朝会では、各学年が立てた目標に対する成果報告会を行いました。
 1年生は「なかよくする」「たすける」「やさしくする」「できることをふやす」、2年生は「たすけやい」(たすけあう、すなおになる、けじめをつける、やさしくする、いけんをいう)、3年生は「いいねがいっぱい、スマイル3年」、チャレンジ級は「チャレンジ」、4年生は「なぜけ4年生」(なかま思い、ぜん力、けじめ)、5年生は「あらたま」(あいさつ、らしさを大切に、たのしく、まじめに)、6年生は、新しい文字を創り、その意味は「パーフェクト」でした。
 目標とした一つ一つの項目について各学級で反省を加え、残り1ヶ月の学校生活に生かすことを誓っていました。次年度に向けてもぜひがんばって取り組んで欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、さつまいものたきこみごはん、牛乳、とうにゅうみそスープでした。さつまいものたきこみごはんは、通常アルファ化米を使用しますが、アルファ化米とおこわを混ぜて、少しもちもちとした食感を出しました。油揚げ、しめじ、にんじん、さつまいもが入っているので甘みが出て優しい味わいです。とうにゅうみそスープは、しょうがをたっぷり入れています。みそ・豆乳・しょうがの組み合わせがとても合いまろやかな美味しさでした。

学校運営協議会

 2月25日(火)10:00より、今年度最後の学校運営協議会を開催しました。(1)保護者アンケート・児童アンケートの結果と学校関係者評価について、(2)未来へつながる学校づくりについて、(3)来年度の学校経営ビジョンについてが主な内容でした。その中で、地域の中で「あいさつ」が自然にできるようになって欲しい、家庭での学習がよりできるようになるには…等について、意見交換をしました。来年度の学校経営ビジョンに取り入れながら、学校・家庭・地域が一体となって、子どもたちの力を伸ばすことができるようにしていきたいと思います。学校運営協議会委員の皆様、1年間ありがとうございました。
画像1 画像1

式歌練習(1〜5年)

 2月25日(火)朝の時間、1〜5年生が体育館に集まり、卒業式の歌の練習「式歌練習」を行いました。連休後の朝でしたが、子どもたちは美しい歌声で「未来への賛歌」「旅立ちの日に」を歌いました。これから練習を重ねる度に、さらに美しいハーモニーを響かせることでしょう。6年生を送る会が終わり、次は3月19日(木)の卒業式に向けての練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会6

 プレゼントタイムでは、縦割り班ごとに作成した集合写真やメッセージカードを貼ったプレゼントが、6年生一人一人に手渡されました。受け取って自分の席に戻ると、プレゼントを開け、ニッコリしながらメッセージを読んでいました。とても充実した表情でした。
 そして、終わりの言葉の後、下級生たちとハイタッチをしながら退場しました。6年生にとってはもちろん、下級生にとっても大切な思い出となったようです。
 会場には、たくさんの保護者の皆様にもお越しいただき、楽しい思い出を共有していただけたことと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会5

 6年生からの出し物の時間もありました。3つのグループ「体育」「サイエンス」「ダンス」に分かれて発表しました。
 「体育」は、さらに3つのグループ、「跳び箱とマット運動」「サッカー」「バドミントン」です。下級生たちがじっと見つめる中、きびきびした演技や技術を示しました。
 「サイエンス」は、「割れにくいシャボン玉」の説明と実演をしました。下級生の目の前で割れないシャボン玉を作り、ビックリした表情を浮かべていました。
 「ダンス」は、歌を歌う中でダンスを披露したり、英語やタガログ語、ドイツ語で説明したりする等、グローバル化した素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会4

 休憩後には「思い出のアルバム」がスクリーンに映し出されました。6年生が1年生の時からの写真が映し出される度に、「オー」とか「かわいい」といった反応があちこちから聞こえ、全校の子どもたちが注目しました。6年生は、懐かしく思い出しながら「その時」に戻ったような気持ちになったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会3

 出し物の5番手は1年生です。「新玉小学校の子どもは何人でしょう?」等の「学校クイズ」考えて出し、みんなで楽しみました。
 1年生の出し物の後、先生たちからの歌のプレゼントがありました。キロロの「Best Friend」を、6年担任の岩永先生、大野先生、人見先生を中心に歌いました。子どもたちはにこにこ顔で聴いてくれました。
 そして、「みんなで遊ぼう」の時間には「貨物列車」を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、ほうとう風うどん、牛乳、やさいチップスです。やさいチップスは初めてのメニューでした。れんこん、さつまいも、にんじん、かぼちゃをスライスして180度の油でさっと揚げ、少しだけ塩を振りました。やさいの甘みがとても感じられ、苦手な子がいるかと思いましたが、ほとんどの子がおいしいと言って食べていました。今日は、ほうとう風うどんにも野菜がたっぷりだったので、たくさん野菜を食べることができました。

6年生を送る会2

 出し物の2番目は2年生。「がまくんとかえるくん」の寸劇を入れながら、「ぞうきんがけバトル」や「百人一首」等で6年生に挑戦しました。ここでもやはり6年生が勝ちました。無事、中学校へ進学することができるそうです。
 3番手はチャレンジ級です。「世界が一つになるまで」の歌を、心を込めてていねいに歌いました。
 4番手は4年生。鍵盤ハーモニカやリコーダーで「茶色のこびん」を演奏した後、「おめでとう」という創作漢字を、記者会見風にアレンジして発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会1

 2月21日(金)2〜3校時目、6年生を送る会が行われました。会場は、5年生が中心になり、各学年が準備した飾りや似顔絵などがきれいに飾られ、6年生を送る会の雰囲気を盛り上げました。
 まず、スポットライトを浴びながら、一人一人が紹介され、6年生が元気に入場しました。2年生の「はじめの言葉」の始まり、みんなで歌おうでは「新宝島」を全校合唱で歌いました。ダンスパフォーマンスも加わりました。
 出し物タイムが始まりました。3年生がトップバッターです。「なわとび」や「早口言葉」「漢字バトル」等で6年生に挑戦しました。しかし、さすが6年生。3年生の挑戦を退け、3対2で勝ちました。勝っても負けても、6年生はとてもうれしそうな表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、ぶどうパン、かぼちゃのグラタン、ラビオリのトマトスープです。ぶどうパンは好みが分かれるため、たまにしか出ないパンですがクラスとしての残りはほとんどなく、苦手な子でも半分は食べている子が多かったです。かぼちゃのグラタンには、かぼちゃがゴロゴロ入っていて、たくさんかぼちゃを食べることができました。グラタンにすることで子どもがよく食べてくれます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 合同あいさつ運動 登校指導 式場準備(5年)
3/3 式歌練習(朝1校時)
3/4 感謝の会
3/5 式歌練習(朝1校時)

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料